CRA(臨床開発モニター)とMR(医薬情報担当者)の違い

CRAとMRの違い

CRA(臨床開発モニター)への転職を検討しているMRは多いようですが、CRA(臨床開発モニター)とMRの違いが分からなくて、転職して良いかどうかを悩んでいる人が多いようです。そのようなMRの不安に応えるため、こちらのページではCRA(臨床開発モニター)とMRの違いを徹底的に解説します。

CRA(臨床開発モニター)に転職する前に、MRとの違いをきちんと理解して、少し頭のなかを整理しておきましょう。

クエスチョンマークCRAとMRの違い

市販前の薬を扱うのがCRAなんですね。難しそう・・・。

CRA(臨床開発モニター)が薬を開発し、MR(医薬情報担当者)が薬を普及させる。

CRAとMRの違い

MRは医薬品を扱うのに対して、CRA(臨床開発モニター)は承認を目指す薬の候補を扱います。

医師と面会するという点では同じですが、MR は既にある薬を正しく使うために、医師へ情報を提供する役割であるのに対して、CRA(臨床開発モニター) は未承認の薬のデータを収集し、新薬として世の中に出すために医師に協力を依頼する役割を担います。

【仕事内容】CRAは営業要素が少ない

CRAの仕事はルールがとても多いので自由度は低いです。 CRAは営業要素が少ない

MRの仕事の主な目標は自社製品の売上やシェアですから、ライバル製品が多いなかで目標を達成するためには、どうしても医師に対して強い営業を行う必要があります。その結果、MRは医師からは営業と見られてしまい、冷ややかな扱いを受けることが多いです。

それに対して、臨床開発は事前に医師が協力に同意しています。目標は被験者の症例登録数になり、医薬品のようにライバル製品が多いわけではないため、医師はCRA(臨床開発モニター)に対してパートナーのように比較的好意的に接してもらえることが多いです。その結果、仕事における営業的要素は必然的に少なくなります。

ただし、仕事の「ゆったりさ」はMRのほうが大きいです。MRは医師との面会の間に喫茶店で空いた時間をつぶしているという声をよく聞きますが、CRA(臨床開発モニター)にそのような時間はほとんどありません。

なぜなら、CRA(臨床開発モニター)は締め切りが設定されている提出書類も多く、担当する医療機関の治験の進捗状況を随時チェックする必要があるため、医師との面会前の空いた時間も行うべき仕事が多いからです。自由な仕事スタイルに慣れすぎているMRはCRA(臨床開発モニター)へ転職すると窮屈な感じを受ける可能性があります。

仕事内容の違い

詳しくはこちら
CRAの仕事内容

【キャリア】CRAはキャリアパスが豊富

キャリアアップできるのはCRAかしら? CRAはキャリアパスが豊富

MRの仕事内容は10~20年後も同様にMRであり、マネージャーなどへ出世することはできても、仕事内容そのものに変化はありません。

MR以外のキャリアパスは少なく、「マーケティング」や「リエゾン」などへの異動は狭き門です。MRを10~20年と続けても、営業力がさらに増し、知識やマネジメント経験がさらに豊富になるだけであるため、キャリアップ感が乏しいと感じる人もいるようです。

それに対して、CRA(臨床開発モニター)はマネージャーなどを目指す以外にも、「QC(品質管理)」や「PV(安全性情報担当)」「薬事」などのより専門性が強いポジションへ異動することもできるため、MRよりもキャリアパスが豊富であると言えます。

また、CRA(臨床開発モニター)はグローバルな仕事を通して英語を使用する場面が多いため、将来的には海外と交渉をしながら新薬の企画に携わるなどというキャリアを描くこともできます。よって、MRよりもCRA(臨床開発モニター)のほうが将来のキャリアパスが豊富にあると言えるでしょう。

キャリアの違い

【給与】変わらない

年収はどちらも高いんですね。CRAとMRで迷っちゃう。 年収はどちらも高い

CRA(臨床開発モニター)の平均年収は約614.6万円で、MRと大きな差はありません。MRは最も年収が高い職種の一つですが、CRA(臨床開発モニター)の年収もMRに負けず劣らず高いため、年収面での差はほとんどないと言えます。

年収の比較

※CRAは381名のCRAばんくのクチコミ・アンケート調査データをもとに作成(調査期間:2015年4月~2023年9月、有効回答数:N=381)。
※MRは2018年の賃金構造基本統計調査のデータを独自に加工して作成。

詳しくはこちら
CRAの給与と年収

【残業】どちらも多い

MRとCRAのどちらも労働時間は長いことが多いです。 残業はどちらも多い

CRA(臨床開発モニター)の残業時間は平均すると月に10~30時間程度であり、MRほど多くはありません。しかし、MRからCRA(臨床開発モニター)へ転職すると残業時間が少なくなったと感じる人は少数派のようです。なぜなら、MRよりもCRA(臨床開発モニター)のほうが担当するエリアが広く、自宅でサービス残業をしている方が多いからです。

MRが担当するエリアは隣県ぐらいまでなのに対して、CRA(臨床開発モニター)が担当するエリアは日本全国です。その結果、月曜日の午前中に遠方の医師とアポイントがあると、日曜日の夜に移動して前泊して訪問する必要に迫られます。

その結果、MRは前泊が必要な場面が少ないため、MRのほうが残業が多いにも関わらず、拘束時間はCRA(臨床開発モニター)へ転職した後のほうが長かったと感じる可能性があります。

詳しくはこちら
CRAの労働条件

【産休・育休】CRAは結婚後も仕事を続けられる

結婚後も仕事を続けられるのはCRAのほうなんですね。 CRAは結婚後も仕事を続けられる

MRもCRA(臨床開発モニター)も長時間の労働が必要であることに変わりはありませんが、育児後に復帰する女性はCRA(臨床開発モニター)のほうが圧倒的に多いようです。これはなぜなのでしょうか?

理由はMRとCRA(臨床開発モニター)では「文化が違う」「営業要素が少ない」などの理由もありますが、最も大きな理由は上記でも説明をしたように、CRA(臨床開発モニター)のほうが豊富なキャリアパスがあるからです。

CRA(臨床開発モニター)は産休・育休後にCRA(臨床開発モニター)ではなく、残業が少ない職種への異動する方が多く、高い専門性を維持しながら仕事を続けることが可能です。

CRA(臨床開発モニター)の経験を生かして働ける職種も多いため、CRA(臨床開発モニター)育児後も安心して働けると言えます。その結果、CRA(臨床開発モニター)は男性よりも女性のほうが多い企業も多く存在します。

詳しくはこちら
CRAの離職率

【勤務地】CRAが働けるのは都市部のみだが転勤はない

MRは転勤があることが悩みのタネなんですよね。 CRAは地方で働けない

CRA(臨床開発モニター)が働ける場所は「都市部のみ」で地方では働くことができません。なぜなら、CRA(臨床開発モニター)の働く場所は、製薬会社の本社がある都市部に限られるからです。

営業所があれば働けるMRとは異なります。ただし、CRA(臨床開発モニター)はMRのように転勤がありません。

働ける都道府県

※47都道府県中

【専攻分野】CRAは理系が9割

CRAは基本「理系」ですので文系MRは不安をに思うはず。 CRAは理系が9割

CRA(臨床開発モニター)の専攻分野は9割以上が理系となっているのに対して、MRは半数以上が文系です。CRA(臨床開発モニター)のほうが理系の知識がより必要な業務内容であることが推測できます。

専攻分野の比較

※100名のCRAばんくのクチコミ・アンケート調査データをもとに作成(調査期間:2015年4月~2023年9月、有効回答数:N=100)。
※MRは2016年のMR白書を独自に加工して作成。

【年齢】CRAへの転職できるのは30歳まで

CRAは応募のチャンスが少ないようです。 CRAへの転職できるのは30歳まで

未経験からCRA(臨床開発モニター)へ転職する場合、MRにとっては年齢制限が大きな壁になります。なぜなら、CRA(臨床開発モニター)は30歳を超えると応募できないことが多いからです。

MRとしての経験は2~3年で十分であることが多いため、MRからCRA(臨床開発モニター)へ転職するためには、20代の早めのうちに活動を始めることが大切といえます。

詳しくはこちら
CRAの年齢制限

【男女比】CRAは女性が多い

女性のほうがCRAへ転職しやすいです。 CRAは女性が多い

CRA(臨床開発モニター)のうち女性の割合は、製薬メーカーでは半数弱、CROでは6割前後となっており、CRA(臨床開発モニター)全体では5割を超える方が女性です。それに対してMRの女性の割合は1~2割と低くなっています。

MRからCRA(臨床開発モニター)へ転職される方の半数以上が女性です。MRの女性の割合が1~2割であることを考えると「女性のMRはCRA(臨床開発モニター)へ転職しやすく、男性は転職しにくい」と言えます。

男女比

※100名のCRAばんくのクチコミ・アンケート調査データをもとに作成(調査期間:2015年4月~2023年9月、有効回答数:N=100)。
※MRは2017年度版MR白書より作成。

【転職の難易度】MRよりもCRAになるほうが難しい

CRAの転職活動は長期戦を覚悟です。嬉しくないですね。 CRAの合格率は低い

MRがCRA(臨床開発モニター)へ転職する場合は、未経験からの挑戦になります。そのため、すでに実務経験を積んだMRへと転職するよりも、難易度は格段に高くなります。

また、他の応募者は病院の薬剤師や看護師という医療系のスペシャリストであることが多く、文系大卒が多いMRにとって転職活動に余裕がある状況ではありません。そのため、MRへ応募する時とは全く異なった、ゼロからの準備が必要になると言えます。

また、MRは文系大卒であっても応募ができるのに対して、CRA(臨床開発モニター)はMRとして経験を積んだ文系大卒のみ応募が可能です。以上のことからMRよりCRA(臨床開発モニター)になるほうが難しいと言えます。

詳しくはこちら
MRがCRAへ転職するときの注意点

表CRAとMRの比較一覧表

CRAとMRは似ているようで全然違う仕事なんですね。
C R A M R
臨床開発モニター(または治験モニター)、Clinical Research Associateの略 何の略? 医薬情報担当者、medical representativeの略
製薬会社、もしくはCRO 所属する組織 製薬会社、もしくはCSO
新薬が販売できるように、臨床試験がきちんと行われているかを病院を巡回してチェックする。 仕事内容 既存薬が普及できるように、既存薬の適切な情報を提供する。
少ない 営業要素 多い
少ない 休憩時間 多い
年収は400~1200万円
平均年収はおよそ600万円前後
給与 年収は400~1400万円
平均年収はおよそ650万円前後
月に10~30時間前後(出張等による移動時間を合わせるとプラス10~20時間) 残業時間 月に30~50時間前後
  • 土日祝日、ゴールデンウィーク、夏休み、年末年始など
  • 年間休日は115~125日
  • 平均すると月に0~1回の休日出勤がある
休日
  • 土日祝日、ゴールデンウィーク、夏休み、年末年始など
  • 年間休日は115~125日
  • 平均すると月に0~2回の休日出勤がある
取得しやすい 有給 まあまあ取得しやすい
グローバルプロジェクトを担当したり、外資系に勤めると英語の使用頻度は高くなる。管理職レベルになると英語が話せて当然と言った雰囲気。 英語の使用頻度 高くはないが、海外の論文を読む時や外資系に勤める場合は英語力があると好ましい。
可能。 子供が小さいうちはCRAではなく、QCやCRAサポート職などの事務系職種に異動して仕事を続けることが多い。 家庭との両立 難しい。 仕事内容・文化的に難しく、結婚後も仕事を続けているMRは極めて少数。
東京と大阪に集中している(転勤はない) 勤務地 全国(転勤がある場合が多い)
理系院卒(6年制の薬剤師を含む)、理系大卒、医療系専門(短大)卒の順で多い 学歴 文系大卒が多い
薬剤師が最も多く、次いでMR、看護師、臨床検査技師の順。 資格 薬剤師が1割ほど、その他はMR資格のみ。
30歳前後(CRA経験者の場合は50歳前後) 応募時の 年齢制限 30歳前後(MR経験者の場合は45歳前後)
男女比はほぼ半々 男女比 男性が9割近い
1~2ヶ月が多い 入社時の 研修期間 2~3ヶ月が多い
1~2回 面接回数 1~2回
多くは有り 筆記試験 の有無間 多くは有り
  • 日本全国への出張があるため移動時間が長い
  • 提出書類が多く、事務作業の時間が長い
その他の 特徴
  • 営業的要素が強い
  • 3県ほどを車で移動して訪問する
  • 単独行動で直行直帰が多いため、慣れると自分のペースで仕事がしやすい
  • すっごい忙しい、すっごい暇
  • 英語力はそのうち磨く
  • 移動中が勉強タイム
  • 症例登録が進まない
口癖
  • 拡販、拡販、売上、売上
  • 今日はどこの喫茶店にしようかな
  • また、転勤だ
  • 同じことを繰り返している気がする

マルCRAへ転職した理由

CRAのほうが人気がある職種かもしれませんね。

CRAへ転職した理由ベスト3

1位
「高度な専門知識」「英語力」が必要など、キャリアップできそうに感じた
2位
転勤がなく、結婚後も仕事を続けられる
3位
営業的な要素が少ない
CRAへ転職した理由

CRAへ転職した理由の1位は「キャリアアップできそうに感じた」です。CRA(臨床開発モニター)はMRよりも一人前になるのに時間がかかります。

より高度な専門知識が必要とされ、英語の使用頻度は高く、キャリアパスも豊富です。そのため、将来的なキャリアップを考えてCRA(臨床開発モニター)へ転職したMRが多いようです。

2位には「転勤がない」「結婚後も仕事を続けられる」という声がランクインしました。CRA(臨床開発モニター)は転勤がないため、MRよりも人生設計が立てやすいです。

また、CRA(臨床開発モニター)は結婚後も仕事を続けられる環境があるため、転勤に疲れた男性や、結婚後も仕事を続けたい女性がCRA(臨床開発モニター)への転職を選んでいるようです。

3位は「営業に疲れた」「営業は自分には向いていない」と考えるMRの意見が入りました。

詳しくはこちら
CRAへ転職したMRの評判・口コミ

声CRAへ転職したMRの声

将来的なキャリアアップを考えた
MRの仕事も最初の1~2年は覚えることが多く、スキルが身についている実感があったのですが、3年目以降は同じことの繰り返しだと感じるようになりました。

先輩を見ても営業力はすごいと感じても、専門性についてはそれほどの差を感じません。このまま何十年もこの仕事を続けることに疑問を感じた時にCRA(臨床開発モニター)という仕事を知りました。

MRと比較して一人前になる期間も長く、専門性を高め続けられる点や、英語力を身につけられる点、キャリアパスが豊富な点に惹かれてCRA(臨床開発モニター)への転職を決意しました。

私は営業力を磨きたいとは思わないので、専門性を高めることによって自分に価値がつくCRA(臨床開発モニター)のほうが合っていると思います。
転勤がない
MRはどうしても転勤が避けられません。医師と人間関係が築けたと思ったころに転勤の辞令が来ます。20代のころは新しい土地へ行くのも楽しかったのですが、結婚を考え始めたころから、このままMRの仕事を続けていって良いか迷うようになりました。

CRA(臨床開発モニター)は転勤がありません。仮に子供が生まれたとしても、親の仕事の都合で子供に転校を強いることがないため、落ち着いて家庭を築いていけると感じています。
結婚後も続けられる
女性のMRは結婚すると仕事を辞めてしまうことが多く、結婚後も仕事を続けているMRはほとんどいません。仕事内容的に続けることが難しいのも理由の一つですが、考え方が古い人が多く男性社会だと感じています。

私は結婚後もキャリアを途切れさせたくないため、育児と仕事の両立が可能なCRA(臨床開発モニター)へ転職しました。
理不尽な売上目標があるMRに疲れた
既存薬と効果がそれほど変わらない薬を普及させる仕事内容に、社会的な意義を見出すことができません。

上司からは目標の数字を毎日厳しく言われ、医師からは自分の存在が疎んじられていると感じます。情報提供と言いながら自社製品の拡販のために奔走する毎日は、ただの営業マンでしかないと感じます。

CRA(臨床開発モニター)も営業的な要素はありますが、理不尽な数字のプレッシャーはなく、医師も協力的ですので、自分にはMRよりもCRA(臨床開発モニター)のほうが向いていると感じています。

質問よくある質問とみんなの回答

Q
CRAとMRはどちらが大変ですか?
A
元MRですが、想像していたよりモニターは内勤業務が多いです。なので、自由に活動していたMR時代が懐かしいです。また、モニターは間違えがあってはならない仕事なので、細かく書類等チェックできる方は向いているかと思います。

MRは数字さえよければ割と自由。

モニターは評価されることはあまりなく、そつなく仕事をこなす仕事という印象です。

向き不向きあると思いますが、精神的にはモニターの方が楽なと思ってます。
Q
30代でもMRからCRAへ転職できますか?
A
私は30代前半でMRからモニターへ転職しました。応募のタイミングや応募先にもよりけりですが、可能性はあると思います。ちなみに、私は書類選考でおとされることも多かったです。
Q
動物病院を担当しているMRでもCRAへ転職できますか。
A
転職できる可能性は十分にあると思います。

ポイントは、転職面接時に現在の一見、マイナスに見える要素をいかに積極的なアピールに展開できるかにかかっています。

マイナス要素 「動物医薬品メーカーのMRとして勤めているが、MR資格はなく、ヒト用の医療用医薬品の知識が少ない」

転職理由「動物医薬品メーカーのMRとしてのキャリアは、ヒト用の医療用医薬品の非臨床試験(動物試験)結果の理解や解釈に役立つ。その強みを医薬品業界の専門職である臨床開発で活かしたい。CROであれば、さまざまな製薬メーカーの仕事に関わることができるので、いろいろな領域の新薬開発にチャレンジしたい」

いかがでしょうか。

少しこじつけ感が強いかもしれませんが、受ける印象は大きく違います。未経験者の採用はあくまでも今後のポテンシャルを見ているわけですから、それを感じさせることができれば大丈夫です。
Q
CSOのMRからCRAへ転職できますか?
A
20代後半ということであれば未経験者採用の許容範囲に入りますので、年齢の観点では問題ないと思います。

あとはコントラクトMRのキャリアがどのように影響するのかですが、理系出身であること、MR認定試験に合格していること、中枢神経系や癌など臨床開発のキャリアとして比較的有利に働く領域での経験があること、などの条件がそろえば中堅製薬メーカーのMRからの転職と比較して、それほど違いはないと思います。

逆に言うと、文系出身者であったり、MRとしての経験領域がオーソドックスな生活習慣病領域のみであるような場合は、やはり不利になると思いますので、英語力を磨くなどのプラスαのアピールポイントが必要になってきます。
Q
MRからCRAへの転職の際の職務経歴書上での実績の書き方について
A
MRとしての営業実績は採用時の参考材料になると思いますが、あくまでもひとつの目安かと思います。営業実績よりも、担当している領域や施設規模、扱っていた製品の内容、新薬の採用経験、PMS対応の有無などが採用時の大きな要素になります。

特に最近のCRA(臨床開発モニター)では癌、中枢の経験が比較的高く評価されますので、それらがアピールできれば有利です。また、自己啓発で英語学習に積極的に取り組んでいるなども有効でしょう。
Q
MRからのCRAへの転職の際に医療系の資格はあったほうが良いですか。
A
MRからCRAに転職する際には、医療系の資格は必ずしも有利になりません。それよりもまずはMRとしての経験を多少おおげさでよいので、しっかりとアピールしましょう。

MR経験があり、認定資格も持っているということは、CRAとして業務のする際の基本的な医学薬学知識、業界の一般常識、コミュニケーション力は既にあるとみなせますから、あとは職務経歴書や面接で、MR経験を軸に、ポテンシャルをアピールすることになります。

職務経歴書にMR時の担当疾患領域、担当エリア、担当施設の規模や数、薬剤数について十分に記載します。

例えば、あなたが頻回訪問や的確な説明会開催などで、担当医療機関の処方実績をアップさせた経験があるとするならば、しっかりと記載しておくべきです。もちろん、処方実績アップは面接でもアピールしてよいでしょう。
Q
医薬品卸MSからCRAへの転職について
A
外資系でCRAとして働いています。

新卒2年目とご年齢が若く、MSとして働いていらしゃるとのこと。しかも、MR認定資格も持っていらっしゃるようです。

私は十分にCRAへ転職できるご経歴だと思います。

ただし、1つだけ条件があります。それは

「英語ができること」

です。英語のレベルは最低限、日常会話に不自由しないこと。できればWEB会議などでも使えるレベルであることが好ましいです。

外資系で働くには医薬の知識や経験があるだけでは足りません。必ず英語力が必要です。

インターネットの出現により、現在は留学をしなくても安価で早く英語を習得できるようになっています。

もし、質問者さんが英語力に自信がないのであれば、1~2年勉強したうえで転職活動を始められると良いと思います。自信があるならすぐに始められて良いと思います。

応援しています。頑張ってください。
画像

いなり相談を申し込む

「CRA・CRCへ転職を希望される方のサポート」と「CRAばんく・CRCばんくの運営」に携わらせていただいております。

IQVIAサービシーズジャパン
リニカル Linical
CROのカジュアル面談
イーピーエス
IQVIAサービシーズジャパン

転職サポート申し込みはこちら

ステップ1
まずは申し込み。入力は1分で終わります。
ステップ2
希望にマッチした求人情報を提供します。
ステップ3
書類選考・面接
ステップ4
内定・入社
入社後もずっとサポート!
転職相談に申込む

年収査定年収査定はこちら

  • 転職するときに、最も重視する項目のひとつが「給与」です。

    CRA(臨床開発モニター)へ転職したときに、自分のキャリアや経験がどれだけ評価されるものなのか、気になりますよね。

    こちらでは、あなたのプロフィールなどから、CRA(臨床開発モニター)へ転職したときの「年収」を予想します。

    転職活動の目安にしてみてはいかがでしょうか。
年収査定はこちら

合格予想合格予想はこちら

  • 「臨床経験が少ない」「転職回数が多い」など、選考に通過できる自信がなくて応募を迷っている方は意外と多いです。

    こちらでは、あなたのプロフィールなどから、CRA(臨床開発モニター)へ応募したときの「書類選考の通過率」や「面接の合格率」を予想します。

    事前に合格率が分かると、転職活動の無駄な手間が省けますよ。
合格予想はこちら

掲示板掲示板で質問をする

  • ちょっとした「悩み」や、ふとした「疑問」を気軽に掲示板で質問してみましょう。

    面倒な登録をしなくても、匿名ですぐに質問できます。分からなかったあなたの質問をみんなで解決できます。

    現役のCRA(臨床開発モニター)や人事担当者が回答してくれるかもしれませんよ。
みんなに質問をする
CRA(臨床開発モニター)の掲示板
転職成功事例
履歴書・職務経歴書自動作成ツール
CRA(臨床開発モニター)の口コミ
CRA(臨床開発モニター)の新着求人メール

お気に入り

閲覧履歴

検索履歴

CRCばんく

PAGE
TOP