「CRA(臨床開発モニター)へ転職を考えているんだけど履歴書の書き方が分からない・・」と悩んでいませんか?
こちらでは、CRA(臨床開発モニター)の履歴書の書き方を解説します。履歴書を書く前の「心構え」から「学歴や職歴の書き方」「応募者からよくある質問」まで、CRA(臨床開発モニター)の履歴書の書き方の全てが分かります。あなたの履歴書の完成度がさらにアップすること間違いなしです!
- 履歴書(EXCEL)のダウンロードはこちら
- ダウンロード
- パソコンを持っていない方はこちら
- 履歴書かんたん作成ツール
一目で分かる! 構造化された要約を見る
CRA(臨床開発モニター)の履歴書の書き方・見本
履歴書を作成する時の3つの心構え
- 履歴書はあなたの顔。心をこめて丁寧に作ろう。
- 誤字・脱字は厳禁!提出前にもう一度確認しよう。
- 志望動機とアピールポイントに時間をかけよう。
履歴書は書類選考の時に、あなたの代わりに顔になってくれるものです。心をこめて丁寧なものを作成しましょう。急いで作ると誤字や脱字の原因となります。日にちをおいて見なおしてみたり、印刷してからチェックすると、最初の時には気が付かなかった点が見えてきます。
履歴書の左側が正確に書けたら、右側の志望動機やアピールポイントは時間をかけて良いものを作りましょう。右側は、正確性ではなく内容が大事になります。「やる気」や「熱意」を訴えるものを頑張って作りましょう。
基本情報の書き方 学歴・職歴・賞罰の書き方 志望動機の書き方 免許資格、趣味特技、本人希望欄などの書き方 封筒の書き方 送付状の書き方
- Q
- 履歴書は手書きが良い?
- A
CRA(臨床開発モニター)の書類選考では「手書きの履歴書」「印刷した履歴書」による書類選考上の有利や不利はありません。履歴書は「転職者用」としてさまざまな種類が市販されていますし、インターネットからダウンロードしたものを使用しても全く問題ありません。
ただし、字の上手・下手はCRA(臨床開発モニター)の選考に影響を与えますので気をつけましょう。理由はCRA(臨床開発モニター)の仕事内容に書類のチェックなどのモニタリングが多く、正確性が求められるため、字が汚いと正確性に欠けると判断されるからです。
時間に余裕があり、字がきれいな人は、手書きの履歴書を作成しても良いでしょう。選考を有利に進められる場合があります。逆に字が汚い人は手書きの履歴書を使うことは避けましょう。書類選考の結果にマイナスの影響が出ることが予想されます。また、同様の理由で修正液での修整は可能な限り避けたいところです。
履歴書の作成方法
※50名のCRAばんくのクチコミ・アンケート調査データをもとに作成(調査期間:2015年4月~2025年10月、有効回答数:N=50)。
基本情報の書き方

- 1 日付
- 提出日の日付を記入しましょう。
- 履歴書全体で西暦か元号表記かを統一するとすっきりします。
- 2 写真
- 服装は男女共にダーク系のスーツを着用します。
- シャツやブラウスの色は白、もしくは淡い色がオススメです。女性の場合、襟付きがベストですが、襟なしでも問題ありません。派手な柄ものは避けましょう。シャツはアイロンをかけたものを使用しましょう。
- ネクタイの色は明るめのものだと、全体の印象が明るくなります。
- 女性はナチュラル系のメイクしてから撮ります。すっぴんはご法度です。
- 髪の色は男性は黒、女性は黒もしくはナチュラルブラウンです。髪色が派手な場合は、写真を撮るときだけ、一時的に染めるのも良いでしょう。
- 髪が長い場合は後ろでまとめて、可能な限りすっきりさせます。
- 前髪が垂れ下がってしまう人は黒色の小さなヘアピンで留めます。顔の輪郭や耳をはっきりと見せるために、後毛や触覚は出さないのが鉄則です。
- 写真の裏に名前が書いてあると、しっかりした人物であることを印象づけることができます。
- 表情は口角を少し上げ、目をやや大きく空けると、やる気のある表情になりやすいです。わずかな笑みを感じる表情がベストです。ただし、歯が見えないように口は閉じておきましょう。口角が下がっていたり、口元が真一文字であると、相手に怖そうな印象を与えてしまう場合がありますので避けましょう。
- Q
- 写真のポイントを教えて?
- A
履歴書で最も大事なのは写真です。写真で合否が決まると言っても過言ではありませんので、写真にはこだわって正解です。
しかしながら、CRA(臨床開発モニター)の選考では、写真の影響は他の職種よりも小さくなっています。なぜなら、CRA(臨床開発モニター)は専門職ですので、「ビジュアル」よりも「キャリア」や「人柄」を選考材料として重要視しているからです。写真を必須としない応募先もありますので、写真の写りに自信がない方は「写真なし」で書類選考を進めるのも一つの手です。写真を必須としない応募先もありますので、写真の写りに自信がない方は「写真なし」で書類選考を進めるのも一つの手です。
撮影は写真スタジオで行うと良いですが、実際はスピード写真を利用する方が最も多いです。最近はスマートフォンの普及により、自宅で撮った写真を使用する方も増えてきました。上手に撮れていれば、特に問題ありません。壁の色が白い部屋で、照明を強くするときれいな写真が取れます。写真は専用用紙に印刷したものを、履歴書に貼り付けて使用します。
《CRAばんく》では証明写真を作成するサービスも行っています。ご自宅で撮っていただいたお写真をお送りいただけますと、明るさや角度の調整、影やノイズの除去、表情や背景の加工などを行い、証明写真として印刷できるように加工したデータをお渡しさせていただいております。
また、人物写真を送信するだけで、簡単に証明写真を作成できる証明写真作成ツールもご利用いただけます。髪を黒くするなどの編集も可能です。
スマートフォンなどにデータを保存していただければ、コンビニやショッピングセンターなどの写真印刷機で簡単にプリントが可能です。費用もスピード写真を使うよりもお安く済みます。
- 証明写真作成ツールをご利用したい方はこちら
- 3 氏名
- パソコンで作った履歴書を印刷して使う場合、氏名を手書きにすると書類の信用度が高まります。
- 「ふりがな」はひらがなで書き、「フリガナ」はカタカナで書きます。
- 4 捺印
- 捺印があると書類の信用度が高まりますので、履歴書を郵送または持参する際は、できる限り捺印をしましょう。捺印欄がない場合は、氏名の右側の空白に捺印をしましょう。
- 印の種類はシャチハタでも、認め印でもかまいません。
- 履歴書をWEBで提出する場合、捺印は不要です。
- 5 生年月日
- 書類提出時の年齢を記入します。
- 誕生日が近い場合や、過去に使用した履歴書を使う場合は、年齢が間違っていないかを忘れずにチェックしましょう。
- 6 住所
- 都道府県から省略をせずに書きます。
- マンション名なども忘れずに書きましょう。
- 引っ越す予定がある方は、現住所の下に引越し先の住所や場所を書くと分かりやすいです。
---------------------------------------------
現住所 〒(160-0021)
東京都新宿区歌舞伎町1-4-1 メゾン・ラ・セーヌ103
(内定を取得後に大阪市内へ引越し予定)
---------------------------------------------
- 7 電話番号
- 固定電話が自宅にない場合は、携帯電話の番号のみでも問題ありません。
- 日中に連絡がつきやすい番号を優先して記入しましょう。
- 8 メールアドレス
- プロバイダーのメールでなくても、「yahoo」や「Gメール」などのフリーメールで問題ありません。
- パソコンのメールアドレスを書くのが基本ですが、ない場合は携帯電話・スマートフォンのメールアドレスを書きます。
- 会社で利用しているメールアドレスを使用することは避けましょう。
- 9 緊急連絡先
- 現住所と同じ場合は「同上」と記入します。
- ご実家に戻る予定のある方は、実家の住所と連絡先を忘れずに書きましょう。
学歴・職歴・賞罰の書き方

- 10 学歴
- 原則、高校卒業から記入します。
- 学校名は略さず正式名称で記入します。「高校」ではなく「高等学校」と記入します。
- 専門学校や大学・大学院の場合は学部や学科、専攻なども省略せずに書きましょう。
- 浪人や留年については書く必要はありませんが、退学した場合には「**大学 中途退学」と書きます。退学に関しては家庭の事情などやむを得ない理由がある場合は、理由を書き添えておきましょう。
- 編入した場合は「**大学 編入」と書きます。
- ワーキングホリデーや語学留学などの海外留学経験がある場合は忘れずに書いておきましょう。
- 学歴の年度が分からない方はこちら
- 入学・卒業年度自動計算ツール
- Q
- 独立行政法人大学改革支援・学位授与機構で取得した学位はどのように書けば良いの?
- A
- 学歴欄に他と同じように「●年|●月|学士(●●学)取得 独立行政法人大学改革支援・学位授与機構」と記入します。
- Q
- 「令和1年」それとも「令和元年」?
- A
- 「令和1年」ではなく「令和元年」と書きましょう。ちなみに令和元年は2019年5月1日~2019年12月31日までです。2019年1月1日~2019年4月30日は平成31年になります。
- Q
- ワーキングホリデーや語学留学はどのように書けば良いの?
- A
- 語学留学は学歴に1行で、ワーキングホリデーは職歴に1~2行で記載するのが基本です。見やすくなるように職歴や本人希望欄などにまとめて書かれても良いでしょう。
-----------------------------------------
●年|●月|■■大学 ●●学部 ●●学科 入学
| | ※●年●月~●月まで●●へ語学留学
●年|●月|■■大学 ●●学部 ●●学科 卒業
-----------------------------------------
●年|●月|■■病院 退職
| | ●年●月~●年●月までワーキングホリデーで●●に滞在
| | ●●や●●などの業務に携わる
●年|●月|■■病院 入職
-----------------------------------------
本人希望欄
※●年●月~●月まで●●で語学留学、●年●月~●年●月まで●●でワーキングホリデー
-----------------------------------------
- 11 職歴
- 時系列で記入し、会社名や病院名は略さずに正式名称で書きます。
- 配属部署と簡単な職務内容を書いておくと、分かりやすくなります。
- 自己都合で退職した場合は「一身上の都合により退職」と書きます。
- 最終行に「現在に至る」と記入し(離職中の場合は記入しない)、その下の行(賞罰の有無を記載する場合は賞罰なしの下の行)に右寄せで「以上」と記入して締めます。
- 西暦と和暦を変換したい方はこちら
- 西暦・和暦変換ツール
- Q
- 退職予定日が決まっている場合は?
- A
- 「現在に至る」の代わりに「~株式会社 退社予定」「~病院 退職予定」と記載してください。
- Q
- 派遣やアルバイトで働いていたことはどのように書けば良いの?
- A
派遣で働いていた場合は「~病院に派遣社員として就業」「~病院を期間満了にて終了」 と書くと分かりやすいでしょう。
アルバイトや契約社員、非常勤職員などで働いていた場合は 「~病院にアルバイト(契約社員・非常勤職員)で入職」「~病院を退職」 と書きましょう。(病院以外で働いていた場合は入職・退職の代わりに勤務・退職がオススメです。)
アルバイトや派遣の就業期間が1ヶ月未満の場合は、省略しても構いません。1ヶ月以上のときは現在から3年以内、もしくは、自己アピールとして有効なものでしたら書いたほうが良いでしょう。
多くの派遣やアルバイトを経験されている場合は、履歴書ではなく職務経歴書にまとめて記載し、「アルバイトの職歴は、別紙の職務経歴書に記載」と書いても良いでしょう。
学生のときのアルバイトは省略します。
- Q
- 退職理由は書いたほうが良いの?
- A
- 履歴書に書く必要はありません。会社や病院都合により退職した場合は「会社都合により退職」「病院都合により退職」と書きます。
- Q
- 入社?入職?奉職?就業?勤務? どのように使い分ければ良いの?
- A
- 会社は「入社・退社」、病院は「入職・退職」が基本です。それ以外では公立病院は「奉職・退職」、派遣は「就業・終了」、自営や病院以外でのアルバイトは「勤務・退職」と使い分けると、常識がある人物像をアピールできます。
- Q
- 会社名や病院名が途中で変わった場合はどのように書けば良いの?
- A
- 転職回数が多いと勘違いされないために、以下のように書くことをお勧めします。
---------------------------------------------
●年|●月|株式会社▲▲(現 株式会社■■)入社
●年|●月|株式会社■■ 退社
---------------------------------------------
- Q
- 短期で退職してしまった経歴も書いたほうが良いの?
- A
- 勤務期間や雇用形態、応募する職種などによって異なるため、書くかどうかは応募する会社や法律などから総合的に判断します。安易に書かない判断をすると経歴詐称となってしまい、懲戒処分の対象となる場合があるため気をつけましょう。
- 12賞罰
- 受賞や表彰歴、もしくは、刑事罰や会社・病院の懲罰を書きます。
- 賞罰がない場合(応募者の95%以上が該当)は「なし」と書きます。
- Q
- 受賞や表彰歴には何を書けば良いでしょうか?
- A
- 社会人になった後に受賞した「全国・国際大会の賞」「直木賞などの誰もが知っているような有名な賞」「人命救助などの感謝状」のみを書きます。それ以外の「社長賞」や「皆勤賞」などは賞罰に書きません。
- Q
- 刑事罰や会社・病院の懲罰には何を書けば良いでしょうか?
- A
スピード違反や駐車違反などの軽い交通違反を除いた懲役、禁固刑、罰金刑などを書きます。公務員以外の免職、停職、減給、戒告などの懲戒処分は必ずしも書く必要はありません。罰を隠して転職した場合、内定取り消しや解雇になる可能性がありますので注意しましょう。
- Q
- 賞罰がない人は書かなくて良いの?
- A
- 応募先から賞罰の申告を求められていない場合、書かなくても問題ありません。JIS規格の履歴書に賞罰欄はありません。
志望動機の書き方

- 13 志望動機
- 冒頭の一文でなぜ応募したかを分かりやすく説明します。
- 次の行では「なぜ臨床開発業界で働きたいか」「なぜCRA(臨床開発モニター)になりたいか」を述べます。
- その次の行では「なぜ御社へ応募したか」を述べます。
- 最後の文でまとめます。
- 「CRA(臨床開発モニター)として生かせる経験やスキル」「CRA(臨床開発モニター)になって実現したいこと」などを書いても良いでしょう。
- 「人間関係に悩んだ」「仕事内容が合わなかった」などといった、後ろ向きな内容を書くことは避けます。
別の記事でも詳しく説明していますので、さらに知りたい方はそちらもご覧ください。
- 詳しくはこちら
- CRAの志望動機の書き方と例文
免許資格、趣味特技、本人希望欄などの書き方

- 14 免許・資格
- 資格は正式名称で記入します。
- 希望する仕事に関係がない資格を書くことは、応募者の志向に疑問を持たれることがあるため避けましょう。
- 応募する仕事に生かせる資格の場合、取得前であっても「**取得に向けて勉強中」「**月に**を取得予定」などと書いて、アピールしましょう。
- 西暦と和暦を変換したい方はこちら
- 西暦・和暦変換ツール
- Q
- 英検は何級から書けるの?
- A
- 英検や漢検、簿記や秘書検は2級以上、TOEICは600点以上から書くことをお勧めします。
- 15 健康状態
- 「良好」のみで問題ありません。「極めて健康」「最近はあまり良くない」など、「良好」以外の表現は避けたほうが良いです。
- Q
- 持病があり通院しています。
- A
- 「平日に通院がある」「重い荷物が持てない」など、通常の業務に影響がある場合は、持病や通院の詳細を書きましょう。
- 16 通勤時間・最寄り駅
- 通勤時間が長いと選考に不利となりますので、最短時間を書きましょう。
- 引っ越す予定があったり、勤務先がはっきりしない、などの理由で通勤時間や最寄り駅が分からないときは、記入漏れだと思われないために「※※※」「※時間※分」「※線※駅」などと書きましょう。
- 引っ越し先がすでに確定している場合は、新住所からの通勤時間や最寄り駅だと分かるように「転居後の新住所から●分」「●●駅(新住所から)」などと書きましょう。
- 17 扶養家族
- 夫や妻以外に扶養家族がいる場合は記入します。
- 給与の手当に影響することがあります。正確に記入しましょう。
- 18 配偶者、配偶者の扶養義務
- 給与の手当に影響することがあります。正確に記入しましょう。
- 19 趣味・特技・アピールポイント
- 応募者の人柄を判断する材料になります。空欄にせずに記入しましょう。
- 趣味・スポーツ・特技などに一言添えると、採用担当者に与える印象が良くなります。
- 採用担当者が懸念をいだく「ギャンブル」「ゲーム」「漫画」などの趣味や、突拍子もない特技を書くことは避けましょう。あなたの常識が疑われてしまいます。
- 学生時代にスポーツをやっていて、大会で活躍したことがあれば忘れずに書きましょう。
- Q
- 趣味・特技・アピールポイントに書くことがない!
- A
- 「映画鑑賞」「音楽鑑賞」といった定番の内容でも、それほどCRA(臨床開発モニター)の選考には影響がないようです。空欄にするよりは、何かを書いておいたほうが良いです。
- 20 本人希望欄
- 原則、「御社規定に従います」と書きます。
- 引っ越し予定がある場合は、忘れずに記載しましょう。
- Q
- 本人希望欄には何を書けば良いの?
- A
「具体的な希望年収」や「希望勤務地の詳細」を書くことはなるべく避けましょう。なぜなら、応募者が「これぐらいもらえればありがたい」と気軽な気持ちで希望給与を書いたことによって、「こんなに望まれても出せない」と採用担当者に判断されてしまい、書類選考が不通過になる可能性があるからです。
下記のような表記が一番、選考通過率が高いです。
--------------------------------------------------------
希望職種:CRA(臨床開発モニター)
給与・勤務時間・勤務地:御社規定に従います。
--------------------------------------------------------
封筒の書き方

- 21 住所
- 都道府県から正確に記入しましょう。(応募書類を持参する場合は不要)
- 丁寧な字で書きましょう。採用担当者は封筒もチェックしています。
- 22 あて先
- ㈱などの略字は使わず、正式名称を書きましょう。
- 23 応募書類在中
- 封筒の左下に「応募書類在中」と赤字で記入し、四角で囲みましょう。
- 24 切手
- 切手はまっすぐに貼りましょう。(応募書類を持参する場合は不要)
- 郵便料金が不足しないように注意します。
- 急ぐ時は郵便局に行って、速達にしてもらいましょう。
- 25 封筒の種類
- 茶封筒は避け、白い封筒を使用しましょう。
- 面接当日に「応募書類の原本を持参してください」と言われた場合にも、白い封筒を使用しましょう。茶封筒やクリアフォルダーを使用することは避けましょう。
- 封筒のサイズは小さいもの(長形3号・洋形長3号(120×235)、長形4号(90×205))、大きいもの(角形1号(270×382)B4判、角形2号(240×332)A4判)のどちらでもOKです。封筒の大きさによる選考への影響はありません。小さい封筒を使用する場合は応募書類を三つ折にして入れます。
送付状の書き方

- パソコンを持っていない方はこちら
- 送付状PDF自動作成ツール
- 26 日付
- 提出日、もしくは送付日の日付を記入しましょう。
- 日付は履歴書、職務経歴書と統一します。
- 27 あて先
- ㈱などの略字は使わず、正式名称を書きましょう。
- 担当者名が分からない場合は「人事部御中」が無難です。
- 28 氏名、住所、連絡先
- 都道府県から省略をせずに書きます。
- マンション名なども忘れずに書きましょう。
- 最近はメールアドレスを記載する人も増えています。
- 29 本文
- 拝啓~敬具まで定型文を使用します。
- 本文中段にPR文を記載しても良いですが、くどくならないように2~3行にとどめておきましょう。
- PR文はなくてもかまいません。













年収査定はこちら
合格予想はこちら
掲示板で質問をする






CRA

CRAの
CRAの
CRAの
CRAの
CRAに
CRAの
CRO
CRO
臨床開発
製薬会社と
CROから



2026年4月からの転職
CRA未経験特集
薬剤師特集
MR特集
看護師特集
臨床検査技師特集
保健師特集
獣医師特集
理系大卒・院卒特集
CRC経験者特集

求人検索
ログイン
会員さま専用
CRAの仕事
臨床開発業界の研究
経験・資格別の注意点
応募書類の作成
面接・適性検査の対策
みんなのクチコミ
みんなの質問と回答
転職成功事例
便利な機能
相談/年収査定/合格予想
2026年から働くには?
退職手続き
開催中のキャンペーン
《CRAばんく》とは