
- 信頼のサポートであなたの転職に成功を
- CRA(臨床開発モニター)の転職に特化した最大級の転職サイトです。
全国の求人数は普通です。大都市を中心にCRA経験者を対象とした求人が中心で、CRA未経験者が応募できる求人は少なくなっています。CRA(臨床開発モニター)への転職を成功させるためには、応募者の経歴や人柄だけでなく、応募するタイミングも大切な要素です。特にCRA未経験者は、応募できる求人数が少ないため、すぐに転職活動を始めたほうが良いでしょう。
新型コロナウイルスの感染拡大により、臨床開発モニターの訪問規制や治験の受け入れを拒否する動きがあり、新規患者登録がスケジュール通りに進まなかったり、SDVが行えないなどの理由で臨床試験の遅延や中止が相次いでいます。
CRA未経験者を対象とした求人は少なく、CRA未経験者が安心して教育を受けられるCROへ転職できるチャンスは小さいまま推移しています。英語力のない方はCRA(臨床開発モニター)へ転職できる可能性が低い状態が続いています。
CRA経験者の求人数は新型コロナウイルスの感染拡大により一時的に大きく減少しましたが、10月下旬~11月上旬にはCRA経験者の求人数はコロナ前の状態まで回復しました。
多くのCROや製薬会社は対面とWEB(オンライン)の両方で面接を行っています。初めてWEB面接(オンライン面接)を受ける人は、WEB面接(オンライン面接)ならではの注意点があることを知っておきましょう。
CRAばんくでは、各種のテレビ会議システム(ZOOM、Teams、Skype)を利用し、WEB面接(オンライン面接)の練習や対策を行っております。WEB面接(オンライン面接)に不安をお持ちの方はお気軽にご相談ください。
新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、日本CRO協会が製薬協・日本SMO協会との共同声明を発表しています。内容は「被験者と医療関係者の安全確保が第一優先」「不要・不急の業務依頼を関係者同士で互いに控える」「紙媒体を極力削減する」「電子化・電磁化の推進を検討する」などとなっています。
日本CRO協会は、2019年の会員総売上高が前年比2.6%増の1950億円に達したと発表しました。2年連続して売上高が前年を下回ることは避けられましたが、売上の約9割を占める医薬品業務は0.6%減とわずかな減収になっており、医療機器などの増収でカバーした格好です。2017年を境にCRO業界は急成長から安定成長の時代に入ったことを決定づける内容になりました。
IQVIAの調査結果では2022年の日本医薬品市場は第1位の米国に対する比率が12年の24%から13%へと半減する可能性があるなど、先行きの不透明さが増すことが指摘されています。実際に2018年の国内医療用医薬品市場は、前年比1.7%減の10兆3374億円で、昨年4月の薬価制度の抜本改革による影響で2年連続のマイナス成長となっています。
富士経済は日本の抗がん剤市場が2025年の1兆5100億円をピークに徐々に縮小するとの市場予測をまとめました。抗がん剤市場は16年の1兆781億円が、18年に1兆2416億円と1兆2000億円台にのりました。そして、25年に1兆5000億円台にのると予測しています。免疫チェックポイント阻害薬の市場規模は16年の992億円から急拡大し、19年に2043億円と2000億円を突破すると予測しています。
求人検索はこちら求人検索
転職相談はこちら転職相談
詳しくはこちらCRCばんく