CRA(臨床開発モニター)の面接に落ちる人に共通する特徴は、CRA(臨床開発モニター)の面接で求められる「心構え」の理解ができていないことです。そのため、何らかの理由で面接官に「CRA(臨床開発モニター)としてふさわしくない」と思われてしまい、残念ながら不採用となってしまいます。
こちらの記事では、「CRA未経験者」と「CRA経験者」のそれぞれについて、面接で不採用になる理由を10個のランキング形式にまとめたうえで、どのように対策をすれば良いか解説します。
もし、あなたが面接に落ちてしまったのであれば、次の面接を受ける前にこちらの記事に目を通してみてはいかがでしょうか。きっと何か思い当たることがあるはずです。
CRAの面接の心構えと不採用の理由
CRA未経験者の面接の心構えと不採用の理由
面接で不採用にした理由ランキング(CRA未経験者)
- 1位
- 志望動機があいまい
- 3位
- 謙虚さや素直さがない
- 4位
- 元気がない
- 5位
- 協調性に欠ける
- 6位
- 目標達成の意識が低い
- 7位
- マナーが悪い
- 8位
- ストレスに弱そう
- 9位
- すぐに辞めそう
- 10位
- 残業に消極的
面接で不採用にした理由(資格別)
※CRAばんくが独自に集計した100名以上の不採用データ(調査期間:2015年4月~2024年11月、有効回答数:N=100~120)をもとに作成。※複数回答あり
CRA(臨床開発モニター)の面接で、CRA未経験者が不採用になる理由は主に以上の10個です。逆の言い方をすれば、この10個の理由に当てはまらないように心がければ、面接で採用される可能性が高くなると言えるでしょう。
特に1位の「志望動機があいまい」と2位の「コミュニケーション力に不安を感じる」は非常に多く見られるため、詳細に解説します。
面接を受ける前に、ご自身に当てはまる項目がないかをチェックして、当てはまる内容があれば修正したうえで面接を受けましょう。
不採用の理由1位は「志望動機があいまい」
採用担当者が応募者を不採用にした理由で、最も多かったのは「志望動機があいまい」でした。具体的には
- 開発とは何かを理解していない
- CRAへの熱意を感じなかった
- CRAの仕事内容を理解していないようだ
- CRAについてあまり勉強していないようだ
- 将来、どのようなCRAになりたいかが分からない
- CRAの業務内容を誤解している
- CRAの仕事の大変な部分を理解していない
- 弊社の特徴をあまり理解していないようだ
などです。
CRA(臨床開発モニター)を志望する理由があいまいですと、面接官は「この人からはやる気が感じられないな。採用してもすぐ辞めてしまうかもしれないな。」と思うようです。
また、CRA(臨床開発モニター)の仕事の内容を理解していなかったり、仕事の内容を誤解していたりすると、応募に対する本気度に?マークがつくため、面接で不採用になってしまうことが多いようです。
- 詳しくはこちら
CRA未経験者の面接の心構え 《その1》
- 研究と開発の違いを理解したうえで、「なぜ臨床開発業界で働きたいか」を説明できるようにしておく
- CRAの仕事内容をきちんと調べて、「自分なりのCRA像」をイメージしておく
- 「なぜCRAの仕事内容に魅力を感じるのか」を説明できるようにしておく
- CRAの仕事の「大変な部分」を言えるようにしておく
内定者と不採用者の志望動機の違い
内定を獲得できる人 | 不採用になる人 | |
研究と開発の違いを理解したうえで、なぜ開発に関わりたいかを説明できる。 | なぜ臨床開発業界で働きたいか | そもそも開発とは何かを正確に説明できない。 |
他の職種ではなく、なぜCRAであるかの理由がきちんと説明できている。 | なぜCRAになりたいか | CRAになりたい理由が他の職種でも流用できる内容になっている。 |
なぜ他社ではないかをきちんと説明できている。 | なぜ御社で働きたいか | 御社で働きたい理由が他社でも流用できる内容になっている。 |
専門用語を混ぜながら3分以上話すことができる。 | 仕事内容の説明 | 専門用語を覚えていないうえに、説明できる時間が1分以内と短い。 |
1・3・5・10年後、どのようなCRAになりたいかを具体的に説明できる。 | 将来像の説明 | 一人前になりたい、信頼できるCRAになりたいなど、将来像があいまい。 |
自分の言葉や考えで熱い思いを伝えられる。 | 熱意 | どこかで聞いたことがあるような一般的な言葉でしか説明できない。 |
あなたの経験をもとにしたオンリーワンの志望動機を時間をかけて作ることが、結局は内定への最短距離となります。
そのようなことを避けるため、事前に第三者にチェックしてもらうことをオススメします。他の応募者よりも志望動機が優れていると面接官に思ってもらえないと、永遠に内定を獲得することができませんよ。
不採用の理由2位は「コミュニケーション力に不安を感じた」
採用担当者が応募者を不採用にした理由で、2番目に多かったのは「コミュニケーション力に不安を感じた」でした。具体的には
- 会話のキャッチボールができない
- 話が長い
- 返答のレスポンスが悪い
- 結論がまとまっていなくて、何を言いたいのか分からない
- 質問と返答がずれる
- 話のつじつまが合っていない
- 自分の意見や考えをきちんと主張できない
- 笑顔がなく、表情がぎこちない
- 敬語が使えない
- 話し方が幼いので不安
- 棒読みでマニュアルを読み上げているみたいだ
などです。
棒読みにならないようにするには?
面接のために準備した回答をそのまま述べると、採用担当者から「回答が棒読みで臨機応変な対応に不安がある」という評価をもらいやすくなります。
面接で「棒読み」と評価されないためには、準備した回答をそのまま述べることは避け、「質問に対して寸分のずれがない適切な回答であること」「会話の前後の流れを途切れさせない回答であること」の両方が必要です。
声を大きく小さくしたり、スピードを早くしたり遅くしたりしても、会話の流れを途切れさせたり、質問への適切な返答ができない限り、採用担当者は「棒読み」と評価しますのでご注意ください。
CRA(臨床開発モニター)が主に話す相手は医師です。そのため、「短い時間でこちらの主張をきちんと伝えられるか」「適切な返答ができるか」「失礼のない言葉使いができるか」を面接で問われます。
また、治験コーディネーター(CRC)や薬剤師・看護師などへ説明をする場面も多いため、プレゼンテーションスキルも求められます。
そのため、面接でコミュニケーション力に不安があると思われてしまうと、CRA(臨床開発モニター)への適正がないと判断され、面接で不採用になってしまう可能性が高くなります。
- 詳しくはこちら
CRA未経験者の面接の心構え 《その2》
- 相手の質問に対して、まず結論を一言述べた後に理由を話す
- 暗記した返答をそのまま述べるのでなく、質問に対していかに正確に返答できるかを意識する
- できるだけ短い返答を意識して、自分の考えをだらだらと話さない
- 一方通行に話すのではなく、会話のキャッチボールを意識する
- 自分の考えや意見を力強く述べる
- 話を聞くときはうなづきと笑顔を意識する
- 敬語を使う
- きちんとした姿勢と身だしなみを心がけ、身振り手振りを大げさに行う
- 少し早口で話す
- 声をお腹からだす
内定者と不採用者のコミュニケーションの違い
内定を獲得できる人 | 不採用になる人 | |
最初に述べる。 | 結論 | 最後に述べる。 |
手短に意見を述べる。 | 長さ | だらだらと長い時間かけて意見を述べる |
専門用語や時事ネタ、ことわざや四字熟語などを使用して話せる。 | 専門性 | 専門用語に自信がないため、あいまいな返答に終始する。 |
論理的でつじつまが合っている。 | 内容 | 質問に対する返答が少しずれている。 |
自分の意見がきちんと主張でき、反対意見にもひるまない力強さがある。 | 強さ | 優しい感じで弱々しい。 |
面接の最後まできちんと使える。 | 敬語 | 面接の後半になると友達と話す時の言葉使いがでてくる。 |
早口、もしくはどちらかと言えば早口である。 | 速度 | ゆっくり、のんびりと話す。 |
大げさである。 | 身振り手振り | ない。 |
笑顔が豊かである。 | 表情 | 無表情である。 |
その他にも「論理的な回答」「力強さ」を意識して、相手のどんな質問に対しても、相手の意図をくみ取って、きっちりと落としどころへ話しを持っていくことを心がけましょう。
結論ファーストとは?
理由や経緯からではなく、結論から伝える話し方のことです。結論ファーストの逆は、結論を最後に話す結論ラストになります。
結論ファーストは以下のメリットがあります。
- 説明を短くしても意味が伝わる
- 結論が曖昧な回答になることを避けられる
- 質問に的確に返答できる
結論ファーストは説明が分かりやすいため会話がはずみます。その結果、面接に通過しやすくなります。
結論ラストは以下のデメリットがあります。
- 話がだらだらと長くなる
- 何が言いたかったのかを途中で忘れてしまいやすい
- 質問を理解する前に話し始めてしまう
結論ラストは説明が分かりにくいため会話が一方通行になります。その結果、面接に通過しにくくなります。
<結論ファーストと結論ラストの例>
「どのような種類のスマートフォンを買えば良いと思いますか?」
結論ファーストの回答 「iphone△です。(phone△は●●ですし、◆◆だと思うからです。)」
結論ファーストは()内を省略しても意味が通じるため、相手の反応によって説明を長くしたり短くしたりできます。聞く人にとっても結論が明確で分かりやすいです。
結論ラストの回答 「●●ですし、◆◆だと思いますので、iphone△を買うのが良いと思います。」
結論ラストは途中を省略すると意味が通じなくなるため、説明を短くすることができません。また、聞く人にとっては結論が曖昧で分かりにくいです。
面接官から質問されたときに、すぐに話し始めることは避けましょう。質問内容をきちんと理解し、結論が明確になってから、結論ファーストで話すようにしましょう。
模擬面接をくり返しおこなって、面接の時だけでもスムーズなやりとりができるように練習するしかありません。
不採用の理由3位は「謙虚さや素直さが足りない」
採用担当者が応募者を不採用にした理由で、3番目に多かったのは「謙虚さや素直さが足りない」でした。具体的には
- 謙虚さがない
- 素直さを感じなかった
- 自分の立場を認識できていない
- 現状を改善する能力に欠ける
- CRAになることを甘く考えている
などです。
特に看護師や保健師、次いで薬剤師に多く見受けられる不採用理由です。CRA(臨床開発モニター)へ転職すると、今までのキャリアはリセットされ、他の転職者と同じ立場からスタートすることになります。学生時代や社会人の経験は関係ありません。
しがしながら、看護師などは病院で重宝されていた経験を持つ方が多く、そのためプライドが高くなりがちです。そのため、CRA(臨床開発モニター)へ転職した後に、周囲から指摘されたことを素直に受け止めて改善できない方がいらっしゃいます。
その結果、新しい仕事への順応が遅くなり、最悪の場合は退職へとつながってしまいます。ですから、面接では「ゼロから仕事を覚えられる素直さがあるか」が厳しく見られます。
CRA未経験者の面接の心構え 《その3》
- CRAへ転職するとキャリアがリセットされることをきちんと認識しよう
病院と企業のヒエラルキーの違い ※《CRAばんく》の独自調査より
病院 | 企業 | |
薬剤師 | 1位 | 薬剤師、看護師、保健師、臨床検査技師、治験コーディネーター(CRC)、MR、理系院卒 |
看護師、保健師 | 2位 | |
臨床検査技師 | 3位 | |
治験コーディネーター(CRC) | 4位 | |
MR | 5位 |
周囲から認められるようになるまで、最低でも1年はかかると思ったほうが良いでしょう。それまでは、素直に周囲の意見に耳を傾け、思い通りにならないことがあっても我慢する期間になります。
不採用の理由4位は「元気さが足りない」
採用担当者が応募者を不採用にした理由で、4番目に多かったのは「元気さが足りない」でした。具体的には
- 元気がない
- 覇気がない
- 暗い
- 鬱っぽい
などです。
CRA(臨床開発モニター)に求める要素の一つに「明るい性格」「元気であること」などがあげられます。性格が暗そうだったり、元気さが足りなかったりすると、面接官は病院や製薬会社との対応業務に不安を感じるため、CRA(臨床開発モニター)への適正がないと判断して、不採用にすることが多いようです。
CRA(臨床開発モニター)に限りませんが、いつの時代も、企業は元気で明るい人を求めていることが多いようです。
CRA未経験者の面接の心構え 《その4》
- 面接では明るく元気にハキハキとふるまう
- 口角を上げ笑顔を意識しよう
- 相手の発言を否定することは避けよう
- 目を大きく開いてきらきらさせよう
元気で明るい人はいつもの自分より元気1.2倍増し、普通の人は元気1.5倍増し、元気がなくて暗い人は元気10倍増しぐらいを心がけましょう。
不採用の理由5位は「協調性に欠ける」
採用担当者が応募者を不採用にした理由で、5番目に多かったのは「協調性に欠ける」でした。具体的には
- 自己中心的である
- 自分の成果だけを考えている
- 周囲のことを考えていない
- チームへの貢献意欲が低い
などです。
特にMRに多く見受けられる不採用理由です。CRA(臨床開発モニター)の業務は共同作業であることが多く、常に周囲と協力して物事を進める必要があります。しかしながら、MRは単独行動の場面が多く、仕事の成果も数値ではっきりと出るため、どうしても自己中心的になりがちです。
そのため、CRA(臨床開発モニター)へ転職した後に、周囲の意向を無視して、独善的に物事を進めてしまう傾向があります。その結果、チームから問題行動が多いと判断され、最悪の場合は退職へとつながってしまいます。ですから、面接では「協調性が高いか、チームで働けるかどうか」が厳しく見られます。
CRA未経験者の面接の心構え 《その5》
- CRAの仕事は自分の力だけでは上手く進まない。常に「For the Team」であることを忘れないようにしよう
不採用の理由6位は「目標を達成する意識が低い」
採用担当者が応募者を不採用にした理由で、6番目に多かったのは「目標達成意欲が低い」でした。具体的には
- 仕事が遅い
- 仕事の効率が悪い
- 仕事の質が低い
- スケジュール通りに業務を進めるのが下手そう
- 目標意識が低い
などです。
CRA(臨床開発モニター)の仕事は「被験者登録数」「投薬数」「試験完了数」などの目標が多く存在し、それぞれに期限が設けられています。つまりCRA(臨床開発モニター)の業務は目標をスケジュール通りに達成し、もしも遅れがでた場合は速やかに対応を考え行う必要があると言えます。
また、スケジュール通りに進んでも、治験の質が低くては意味がありません。そのため、一定のクオリティを保つことも大切です。
面接では応募者の過去の経歴から、目標達成意識や業務遂行能力などが判断されるため、どのようなことを意識して仕事に取り組んでいたかを上手に説明する必要があります。その際に「目標意識」「業務遂行力」「仕事の速度と質」が低いと判断されてしまうと、面接で不採用になる可能性が高くなります。
CRA未経験者の面接の心構え 《その6》
- 経歴の説明に備えて「仕事のスピードと質を両立しながら、完遂したエピソード」を2~3用意しておこう。
不採用の理由7位は「基本マナーに問題がある」
採用担当者が応募者を不採用にした理由で、7番目に多かったのは「基本マナーに問題がある」でした。具体的には
- 挨拶ができていない
- 身だしなみが整っていない
- 言葉使いが悪い
- 態度が悪い
などです。
CRA(臨床開発モニター)の仕事では医師や治験コーディネーター(CRC)などに協力してもらえないと業務が進みません。その際に、相手から好意を持ってもらえる言葉使いや立ち居振る舞いが必要です。
具体的にはネクタイが曲がっていたり、襟が汚れていては相手からの好感度が下がるので、清潔感のある身だしなみは必須です。そのうえで、相手を気持ちよくさせる元気の良い挨拶や、相手に不快な気持ちにさせない態度や言葉使いが求められます。
面接では応募者が最低限のマナーを習得しているかのチェックを受けていることを忘れないようにしましょう。
- 詳しくはこちら
- CRAの面接で求められる基本マナー
CRA未経験者の面接の心構え 《その7》
- 社会人としての基本的なマナーの習得は必須。
不採用の理由8位は「ストレスの耐性が低そう」
採用担当者が応募者を不採用にした理由で、8番目に多かったのは、「ストレスの耐性が低そう」でした。具体的には
- ストレスに弱そうな感じを受けた
- 医者や製薬会社から厳しいことを言われたらすぐに辞めちゃいそう
- ストレスをためこむ性格だと感じた
- 退職理由からストレス耐性が低い人だと判断した
などです。
CRA(臨床開発モニター)の業務は、医師や治験コーディネーター(CRC)に対して、きちんと治験を行ってもらえるように意見を述べることが求められます。
場合によっては、意図したことを行ってもらえなかったり、反対意見を述べられることもあるため、ストレスが多くかかると言われています。そのため、ストレス耐性があるかどうかは採用基準の重要な項目となっています。
面接でストレス耐性が低いと判断されてしまうと、CRA(臨床開発モニター)の業務をスムーズに進めることができない可能性がある人物、と思われてしまうため、面接で不採用となってしまうことが多いようです。
CRA未経験者の面接の心構え 《その8》
- ストレスに強いことを伝える
- ストレスに弱い人の場合は、自分なりの気分転換の方法や、ストレスの解消方法があることを伝える
ストレスに弱くては治験をきちんと進められるCRA(臨床開発モニター)にはなれませんよ。
不採用の理由9位は「仕事が長く続かなさそう」
採用担当者が応募者を不採用にした理由で、9番目に多かったのは「仕事が長く続かなさそう」でした。具体的には
- 転職回数が多くてすぐに辞めちゃいそう
- 子供ができたらすぐに辞めちゃいそう
- 妊娠までのつなぎの仕事だと思っているようだ
などです。
転職回数が多い、退職理由がわがまま、妊娠までのつなぎだと思っている、などの理由でCRA(臨床開発モニター)に転職しても、すぐに辞めてしまう可能性が高いと面接官に思われると、不採用になる可能性が高くなります。
特にCRA未経験からの転職の場合、入社から2年間前後はCRA(臨床開発モニター)の育成期間になるため、入社後2年以内に退職する可能性がある人の採用を避ける傾向があるようです。
- 詳しくはこちら
CRA未経験者の面接の心構え 《その9》
- 長期的に仕事に取り組むつもりであることを伝える
- 子供ができても仕事を続ける意思があることを伝える
- 入社後、最低でも2年間は仕事に専念する意向であることを伝える
近いうちに出産を真剣に考えている人は、応募するかどうかも含めて、もう一度ご自身のキャリアプランについて真剣に見つめなおす必要があります。小手先の嘘は見ぬかれてしまいますよ。
不採用の理由10位は「残業への対応に不安を感じた」
採用担当者が応募者を不採用にした理由で、10番目に多かったのは「残業への対応に不安を感じた」でした。具体的には
- 残業や出張について抵抗感を持っているようだ
- 早出が余りできないようだ
- 長期出張の話をしたら嫌な顔をした
- 家庭と仕事の両立について安易に考えているようだ
- 幼い子どもがおり、残業への対応に不安を感じる
などです。
CRA(臨床開発モニター)の仕事は出張や残業を避けることはできません。そのため、出張や残業などに対して後ろ向きの発言をする応募者に対し、面接官は不安に感じて不採用にすることが多いようです。
また、主にお子様がいらっしゃる方の場合、育児のために出張や残業ができないと返答すると、残念ながら不採用となってしまうことが多いようです。
- 詳しくはこちら
CRA未経験者の面接の心構え 《その10》
- 出張や残業に抵抗感がないことを伝える
- 家庭と仕事の両立についての覚悟を示す
要は社会人として大人の返答が求められていると言えるでしょう。自分自身で返答の内容を判断することは難しいため、友人などの第三者にチェックしてもらうといいようです。