CRA(臨床開発モニター)の一日と一週間

CRA(臨床開発モニター)の一日と一週間

CRA(臨床開発モニター)の業務は「治験実施の準備」にはじまり、「治験契約の締結」「モニタリング」「申請処理」など臨床開発全体に関わります。

こちらのページではCRA(臨床開発モニター)の一日のスケジュールを詳しく説明しています。また、CRA(臨床開発モニター)は、出張の有無によって一日のスケジュールが大きく異なるため、1週間のスケジュールを別の表にして説明しています。

「CRA(臨床開発モニター)の一日って具体的にどんな感じなの?」「CRA(臨床開発モニター)の1週間のスケジュールはどうなっているの?」と疑問に思っている方はこちらをご覧ください。

詳しいスケジュールだけではなく、現場の声や裏話もお話します!! では、CRA(臨床開発モニター)の一日と一週間を詳しく見てみましょう。

スケジュールCRA(臨床開発モニター)の一日

こちらは外勤がある日のCRAの一日になります。
8:45

9:30
オフィスへ出社
メールのチェック新着メールの確認
(事務所で治験責任医師やCRC、製薬会社から送られてくる有害事象の報告などの新着メールを確認し、必要なものには返信します。)
郵便物の確認
9:30

12:00
一日の準備
打ち合わせ本日の業務を確認
(その日の予定を確認後、同じプロジェクトチームの他のCRA(臨床開発モニター)と打ち合わせを行います。)
担当施設までの交通経路と時間の確認
(遅刻しないように、交通経路を再確認しておきます。)
現役CRAのコメント1
担当医師への訪問がある時は、新幹線や飛行機の時間を再度確認します。医師は忙しいため遅刻は厳禁です。
電話をかける翌日以降に訪問する施設のアポイントを確認
(翌日以降に訪問する病院のアポイントを取ります。担当医師に電話をした後、訪問日時と打ち合わせ内容を書いたメールを送ります。)
現役CRAのコメント2
モニタリングの時間や内容について、治験責任医師に電話で確認します。医師は忙しい人が多いので、診察が始まる前の時間に連絡をするのがコツです。
捺印依頼書類の有無を確認
治験薬の出庫
(治験薬出庫伝票に内容を記入して、管理者に持ってきてもらいます。出庫伝票の内容は治験の名前、数量、ロット番号などです。)
12:00

13:00
昼食
ランチ昼食
(ビルの中にあるおしゃれなカフェでランチを食べます。)
13:00

13:30
担当施設へ移動
移動担当施設まで移動
(訪問先である担当施設(医療機関)へ移動します。月の半分近くは担当施設を訪問します。飛行機や新幹線を利用することも多いです。施設は全国におよぶため、宿泊を伴う出張も月に数回あります。担当施設へ直行することもあります)
現役CRAのコメント3
飛行機や新幹線を使用して移動する時には、車内や機内で事務処理をします。メールの返信、モニタリング報告書の作成、新しいプロトコールの勉強、論文チェックなど、移動時間を有効に活用します。
13:30

14:00
業務の準備
担当施設に到着
(アポイント時間の15分前までには医療機関に入るよう心がけます。)
あいさつ回り
(施設のスタッフの方にあいさつをします。)
打ち合わせ
治験担当医師や治験コーディネーター(CRC)と打ち合わせをします。
現役CRAのコメント4
打ち合わせの内容は「被験者は順調に集まっているか」「有害事象は発生していないか」「逸脱は発生していないか」「治験薬はきちんと管理されているか」などです。治験が順調に進んでいるか、問題が発生していないかを確認します。
薬の準備治験薬の搬入、管理
(薬剤部を訪問して、治験薬管理簿を確認します。正確な数の治験薬が渡されているか、適性な保管状況にあるかをチェックします。合わせて治験薬の搬入も行います。治験薬は間違いがないように慎重に取り扱います。)
IRBのスケジュールの確認
(治験事務局に顔を出して、IRBのスケジュールの確認を行います)
14:00

17:00
モニタリング
プロトコールが遵守されているかのチェック
(CRF(症例報告書)にプロトコール(治験実施計画書)違反や逸脱がないかをチェックします。)
現役CRAのコメント5
ドクターにプロトコールをきちんと理解してもらった上で、遵守してもらうのはなかなか難しいです。除外基準に当てはまるかどうかドクターと言い争いになることもあります。

なるべく多くの患者に参加してもらいたいのですが、プロトコール違反になるとデータが使えなくなってしまうため、CRAはGCPを遵守してモニタリングを行います。
SDVSDV
原資料(カルテや看護師のメモなど)と医療機関内のCRF(症例報告書)の内容を付け合せて転記漏れ、転記ミスがないかどうかを一つずつチェックしてゆきます。
現役CRAのコメント6
治験の経験が豊富な医師や、責任感のある治験コーディネーター(CRC)だとSDVがスムーズに進みます。臨床経験がある看護師出身の治験コーディネーター(CRC)が最も頼りになりますが、気が強い人が多いのが玉にきず・・・。
チェック・回収CRFの回収
(記載済みのCRF(症例報告書)を回収します。)
有害事象の確認
(被験者の状況や有害事象などが発生していないかを確認します。)
現役CRAのコメント7
例えば治験薬の副作用として頭痛が心配されていて、患者に頭痛が発生した場合、それが治験薬によって引き起こされた場合は有害事象に当てはまります。逆に治験前から頭痛があり治験薬投与後も悪化した様子がない場合は有害事象に当てはまりません。
提案キャンペーンの提案
(治験のキャンペーンの打診などを行い、被験者を集める手伝いを行います。)
17:00

17:30
業務のまとめ
打ち合わせ本日業務の結果報告
(医師やCRCへ本日の業務内容や伝達事項を報告します。)
次回の訪問予定日を報告
捺印書類の依頼
あいさつ回り
(施設のスタッフにあいさつをして帰ります)
17:30

18:00
帰社
事務所へ移動
(訪問先である担当施設(医療機関)から事務所へ帰社します。飛行機や新幹線を利用することも多いです。訪問先が遠い場合は、そのまま自宅へ直帰します。)
現役CRAのコメント8
出張先ではおみやげを買って帰ることが多いです。 全国の医療期間を訪問するために、北海道から沖縄までの特産物に詳しくなります。事務所へ戻らずに、自宅へ直帰することも多いです。
18:00

20:00
内勤業務
新着メールの確認
(事務所で新着メールを確認し、必要なものには返信します。)
郵便物の確認
本日の業務について結果報告
(その日の業務内容を報告後、他のCRA(臨床開発モニター)との情報交換を行います。)
捺印書類の返却
必要書類の作成
今後のスケジュールをパソコンに入力
報告書の作成モニタリング報告書の作成
(回収したCRF(症例報告書)をまとめ、モニタリング報告書を作成します。)
現役CRAのコメント9
モニタリング報告書は施設を訪問する毎に書かないとすぐに溜まっていってしまします。時間がなくて書くのを後回しにしてしまうと、訪問日に何があったかを思い出すのに苦労します。

モニタリング報告書には「いつ、誰に、どこで会ったか」「どんな話をしたか」「何を確認したか」「どんな資料を医師に提出して何を入手したか」などを記入します。
作業日報の提出
(日報を提出すれば業務は終了です。)
退社退社
現役CRAのコメント10
CRAが作成する報告書はたくさんあります。締め切りが当日の書類も多いので、テキパキとやらないと残業になっちゃいます。パソコンをカタカタと、すばやくたたいて早く終わらせます。

スケジュールCRA(臨床開発モニター)の一週間

CRAの1週間は移動と会議が多いことが特徴です。
月曜日
内勤
全体会議
(月曜日の午前中は、全社員が集まって会議をします。)
プロジェクト会議
(担当するプロトコールに関わっているプロジェクトメンバーが集まって、進捗の確認や問題点の共有などの打ち合わせをします。)
勉強会プロジェクト内での勉強会
最新の論文から、現在のプロトコールに関係が深い事例について情報を共有します。
内勤業務
(翌日の外勤の準備、治験薬の搬入などを行います。)
火曜日
外勤
外勤関東の施設で外勤業務

詳しくはこちらCRAの一日

水曜日
外勤
飛行機飛行機で北海道へ移動(直行)
北海道の施設で外勤業務
飛行機で関東へ移動(直帰)
木曜日
内勤
内勤内勤業務
(モニタリング報告書の作成や、捺印書類の確認をします。)
金曜日
内勤
内勤業務
(来週の準備をします。)
医療英語の勉強会
(金曜日は毎週、会社で英会話のレッスンがあります。)
移動クライアント先の打ち合わせに参加
製薬会社を訪問し、担当している治験薬の最新情報を入手します。
土曜日

日曜日
お休み
ショッピング友達とショッピング
自宅でDVDを見る
画像

いなり相談を申し込む

「CRA・CRCへ転職を希望される方のサポート」と「CRAばんく・CRCばんくの運営」に携わらせていただいております。

IQVIAサービシーズジャパン
リニカル Linical
CROのカジュアル面談
イーピーエス
IQVIAサービシーズジャパン

転職サポート申し込みはこちら

ステップ1
まずは申し込み。入力は1分で終わります。
ステップ2
希望にマッチした求人情報を提供します。
ステップ3
書類選考・面接
ステップ4
内定・入社
入社後もずっとサポート!
転職相談に申込む

年収査定年収査定はこちら

  • 転職するときに、最も重視する項目のひとつが「給与」です。

    CRA(臨床開発モニター)へ転職したときに、自分のキャリアや経験がどれだけ評価されるものなのか、気になりますよね。

    こちらでは、あなたのプロフィールなどから、CRA(臨床開発モニター)へ転職したときの「年収」を予想します。

    転職活動の目安にしてみてはいかがでしょうか。
年収査定はこちら

合格予想合格予想はこちら

  • 「臨床経験が少ない」「転職回数が多い」など、選考に通過できる自信がなくて応募を迷っている方は意外と多いです。

    こちらでは、あなたのプロフィールなどから、CRA(臨床開発モニター)へ応募したときの「書類選考の通過率」や「面接の合格率」を予想します。

    事前に合格率が分かると、転職活動の無駄な手間が省けますよ。
合格予想はこちら

掲示板掲示板で質問をする

  • ちょっとした「悩み」や、ふとした「疑問」を気軽に掲示板で質問してみましょう。

    面倒な登録をしなくても、匿名ですぐに質問できます。分からなかったあなたの質問をみんなで解決できます。

    現役のCRA(臨床開発モニター)や人事担当者が回答してくれるかもしれませんよ。
みんなに質問をする
CRA(臨床開発モニター)の掲示板
転職成功事例
履歴書・職務経歴書自動作成ツール
CRA(臨床開発モニター)の口コミ
CRA(臨床開発モニター)の新着求人メール

お気に入り

閲覧履歴

検索履歴

CRCばんく

PAGE
TOP