
20名の男性のCRA(臨床開発モニター)の転職成功事例

病院の検査技師からCRA(臨床開発モニター)へ転職成功

- 20代後半/男性
- 大阪府/2016年
- 臨床検査技師
- 応募した数
- 約3社
- 面接を受けた数
- 約1社
- 転職活動の期間
- 約8週間
- 満足度
-
転職前 | ![]() |
転職後 |
病院 | 業種 | CRO |
臨床検査技師 | 職種 | CRA |
約350万 | 年収 | 約530万 |
病院の臨床検査技師からCRA(臨床開発モニター)へ転職して年収150万円以上の大幅アップを実現しました。
大学院を卒業後、病院の臨床検査技師として働いていました。
自分は向上心が強い性格で、常にもっとできることはないかと考えています。大学院へ進んだのもよりアカデミックな知識を身に着けたいと考えてのことでした。
病院では検査技師としての業務以外にもカンファレンスや講演などにも積極的に参加し、常に向上心をもって仕事に取り組んできました。現在の検査技師の仕事以上に、世の中に貢献できる仕事を探していたときに見つけたのがCRA(臨床開発モニター)の仕事でした。薬が世に出る前の過程である臨床開発に身を置き、有望な物質がより有効な効果を発揮し認められる手助けをするために、過去に習得したコミュニケーション力や医薬の知識、英語力をより生かしたいと考え転職相談へ申し込みをいたしました。
転職相談では細かな打ち合わせをしていただき、自分の理解不足を改めて知る機会になりました。その後、応募書類の修正を重ね、臨床開発の本を読み、面接の準備を行いました。
面接では精一杯アピールをしたのですが、足りないと感じる部分も多く、さらに準備を重ねて最終面接を受けさせていただいた結果、なんとか内定を獲得することができました。正直、面接の感触はいずれも良くなかったので、ぎりぎり通過した感じを受けています。2回の面接と難易度が高い試験があり、選考はとても大変だったです。
今後は新たな業界でのチャレンジになりますが、今までと同じで常に向上心を忘れずに仕事に取り組んでいきたいと考えています。
自分は向上心が強い性格で、常にもっとできることはないかと考えています。大学院へ進んだのもよりアカデミックな知識を身に着けたいと考えてのことでした。
病院では検査技師としての業務以外にもカンファレンスや講演などにも積極的に参加し、常に向上心をもって仕事に取り組んできました。現在の検査技師の仕事以上に、世の中に貢献できる仕事を探していたときに見つけたのがCRA(臨床開発モニター)の仕事でした。薬が世に出る前の過程である臨床開発に身を置き、有望な物質がより有効な効果を発揮し認められる手助けをするために、過去に習得したコミュニケーション力や医薬の知識、英語力をより生かしたいと考え転職相談へ申し込みをいたしました。
転職相談では細かな打ち合わせをしていただき、自分の理解不足を改めて知る機会になりました。その後、応募書類の修正を重ね、臨床開発の本を読み、面接の準備を行いました。
面接では精一杯アピールをしたのですが、足りないと感じる部分も多く、さらに準備を重ねて最終面接を受けさせていただいた結果、なんとか内定を獲得することができました。正直、面接の感触はいずれも良くなかったので、ぎりぎり通過した感じを受けています。2回の面接と難易度が高い試験があり、選考はとても大変だったです。
今後は新たな業界でのチャレンジになりますが、今までと同じで常に向上心を忘れずに仕事に取り組んでいきたいと考えています。
成功のポイント

臨床検査技師からCRA(臨床開発モニター)への転職は一筋縄で進みません。弊社のデータではCRA(臨床開発モニター)への転職に失敗する方のほうが多いです。
この方については学歴があったことや、最低限の英語力とコミュニケーション力があったこと。そして、向上心がとても高かったことがCRA(臨床開発モニター)への転職を成功させる決め手となりました。
際どく内定を取れたことからも、臨床開発の本を読み準備するなど、人一倍の向上心が内定を手繰り寄せたと言えます。
もし、コミュニケーション力に自信があり、よりアカデミックな仕事にチャレンジしてみたいという向上心の高い臨床検査技師は、CRA(臨床開発モニター)への転職にチャレンジすることも検討されても良いと思います。転職活動は大変ですが、年収100万円以上の大幅アップも可能です。
この方については学歴があったことや、最低限の英語力とコミュニケーション力があったこと。そして、向上心がとても高かったことがCRA(臨床開発モニター)への転職を成功させる決め手となりました。
際どく内定を取れたことからも、臨床開発の本を読み準備するなど、人一倍の向上心が内定を手繰り寄せたと言えます。
もし、コミュニケーション力に自信があり、よりアカデミックな仕事にチャレンジしてみたいという向上心の高い臨床検査技師は、CRA(臨床開発モニター)への転職にチャレンジすることも検討されても良いと思います。転職活動は大変ですが、年収100万円以上の大幅アップも可能です。
行政の保健師からCRA(臨床開発モニター)へ転職成功

- 20代後半/男性
- 東京都/2016年
- 看護師、保健師
- 応募した数
- 約3社
- 面接を受けた数
- 約3社
- 転職活動の期間
- 約5週間
- 満足度
-
行政で保健師として働いていましたが、CRA(臨床開発モニター)へ転職してさらなるキャリアップを狙います。
市役所で保健師として地域の精神・母子・成人保健を担当していました。
仕事を続けるうちに、仕事の内容と待遇面のバランスに不満を感じるようになっていきました。なぜなら、サービス残業が多いだけでなく、今後も収入があまり上がらないことが分かったからです。行政の保健師は給与があらかじめ設定されており、10~20年間働いてもそれほど変わりません。この仕事を10年以上続けても、あまり年収が変わらないことを知ってから仕事に対するモチベーションは下がっていきました。
資格や経験を生かして何か別の仕事に携われないかと調べていた時に見つけたのが臨床開発に携わるCRA(臨床開発モニター)でした。
保健師の立場では相談者に寄り添うことしかできない場面も多く、はがゆく感じる場面も多かったですが、CRA(臨床開発モニター)という新薬開発を通じて、直接的に相談者を救うことができる仕事内容にとても興味が湧きました。
また、経験を積んで高い専門性を習得できれば年収1000万円前後を目指せる収入面にも大変魅力に感じました。
保健師として身に着けた各部署との調整力や学生時代に学んだ医療全般の知識を生かしてさらに高められる点も魅力でした。
転職活動の最初のうちは面接で不採用になることが続きましたが、コンサルタントの協力を得て返答内容の修正を重ねた結果、内定を取りやすい募集状況であったこともあり、3社目の面接で内定を取得することができました。
仕事を続けるうちに、仕事の内容と待遇面のバランスに不満を感じるようになっていきました。なぜなら、サービス残業が多いだけでなく、今後も収入があまり上がらないことが分かったからです。行政の保健師は給与があらかじめ設定されており、10~20年間働いてもそれほど変わりません。この仕事を10年以上続けても、あまり年収が変わらないことを知ってから仕事に対するモチベーションは下がっていきました。
資格や経験を生かして何か別の仕事に携われないかと調べていた時に見つけたのが臨床開発に携わるCRA(臨床開発モニター)でした。
保健師の立場では相談者に寄り添うことしかできない場面も多く、はがゆく感じる場面も多かったですが、CRA(臨床開発モニター)という新薬開発を通じて、直接的に相談者を救うことができる仕事内容にとても興味が湧きました。
また、経験を積んで高い専門性を習得できれば年収1000万円前後を目指せる収入面にも大変魅力に感じました。
保健師として身に着けた各部署との調整力や学生時代に学んだ医療全般の知識を生かしてさらに高められる点も魅力でした。
転職活動の最初のうちは面接で不採用になることが続きましたが、コンサルタントの協力を得て返答内容の修正を重ねた結果、内定を取りやすい募集状況であったこともあり、3社目の面接で内定を取得することができました。
成功のポイント

行政の保健師からCRA(臨床開発モニター)へ転職された事例になります。
保健師の業務と比較するとCRA(臨床開発モニター)は年収の高さが魅力です。入社時にはそれほど差がなかったとしても、10~20年後には倍近い差がつく可能性があります。
また、CRA(臨床開発モニター)になる際に臨床経験が必ずしも必要とならないため、臨床経験に自信がない保健師であっても転職できるチャンスは十分にあると言えます。
もし、保健師としての将来的な待遇に不安や不満を感じている方は、思い切ってCRA(臨床開発モニター)へ転職してみても良いかもしれません。
保健師の業務と比較するとCRA(臨床開発モニター)は年収の高さが魅力です。入社時にはそれほど差がなかったとしても、10~20年後には倍近い差がつく可能性があります。
また、CRA(臨床開発モニター)になる際に臨床経験が必ずしも必要とならないため、臨床経験に自信がない保健師であっても転職できるチャンスは十分にあると言えます。
もし、保健師としての将来的な待遇に不安や不満を感じている方は、思い切ってCRA(臨床開発モニター)へ転職してみても良いかもしれません。
調剤薬局の薬剤師からCRA(臨床開発モニター)へ転職成功

- 20代後半/男性
- 神奈川県/2016年
- 薬剤師
- 応募した数
- 約1社
- 面接を受けた数
- 約1社
- 転職活動の期間
- 約2週間
- 満足度
-
以前から興味を持っていた臨床開発業界へ調剤薬局の薬剤師からCRA(臨床開発モニター)へ転職しました。
学生時代に臨床開発業界について学ぶ機会があり、薬剤師が活躍できることを知りました。新卒の時は治験コーディネーター(CRC)になろうと思い、いくつかSMOへ応募したのですが、色々あり結果として上手くいきませんでした。
その後、調剤薬局へ就職し、管理職なども経験させていただきましたが、やはり臨床開発業界で働きたい気持ちがあり、改めて転職活動を行うことにしました。
色々調べてみますと、薬剤師から治験コーディネーター(CRC)へ転職すると大きく年収が下がることが多いため、さすがに難しいと感じ、SMOではなくCROへの転職へと切り替えました。
転職相談へ申し込みをした後、応募書類の準備など行っていたところ、コンサルタントから大手CROが未経験者を大量に採用するという情報を教えてもらい、転職時期を前倒しして急いで応募したところ、無事に内定をもらうことができました。提示を受けた条件等も良かったのですぐに内定を承諾しました。今振り返ると、とても慌ただしい2週間でしたが、コンサルタントの薦めに従って良かったと思っています。
事前に考えていた時期よりも早く退職をする必要があったため、入社時期までに退職できるか不安だったのですが、コンサルタントのサポートを受けながら退職手続きを進めた結果、無事に退職の承認がおり、CRA(臨床開発モニター)へ転職できることができました。
今後は自身が携わった臨床開発で承認された医薬品を通して、より多くの患者様に貢献していきたいと考えています。また、専門知識や語学力なども合わせて磨いていきたいと思います。
その後、調剤薬局へ就職し、管理職なども経験させていただきましたが、やはり臨床開発業界で働きたい気持ちがあり、改めて転職活動を行うことにしました。
色々調べてみますと、薬剤師から治験コーディネーター(CRC)へ転職すると大きく年収が下がることが多いため、さすがに難しいと感じ、SMOではなくCROへの転職へと切り替えました。
転職相談へ申し込みをした後、応募書類の準備など行っていたところ、コンサルタントから大手CROが未経験者を大量に採用するという情報を教えてもらい、転職時期を前倒しして急いで応募したところ、無事に内定をもらうことができました。提示を受けた条件等も良かったのですぐに内定を承諾しました。今振り返ると、とても慌ただしい2週間でしたが、コンサルタントの薦めに従って良かったと思っています。
事前に考えていた時期よりも早く退職をする必要があったため、入社時期までに退職できるか不安だったのですが、コンサルタントのサポートを受けながら退職手続きを進めた結果、無事に退職の承認がおり、CRA(臨床開発モニター)へ転職できることができました。
今後は自身が携わった臨床開発で承認された医薬品を通して、より多くの患者様に貢献していきたいと考えています。また、専門知識や語学力なども合わせて磨いていきたいと思います。
成功のポイント

未経験からCRA(臨床開発モニター)への転職を成功させるためには、時には迅速に転職活動を行うことも求められます。
この方については、お問い合わせをいただいてすぐに大手CROからCRA未経験者を大量に採用するという情報が入ってきたため、転職希望時期を予定よりも早めていただき、応募をしていただきました。
現職の会社には少々ご迷惑をかける可能性がありましたが、応募者がCRA(臨床開発モニター)へ転職する強い意思をお持ちでしたので、転職活動が成功に終わることができました。
CRA(臨床開発モニター)への転職活動は長期化する場合もあれば、この方のように非常に短期間で終わることもあります。いずれもCRA(臨床開発モニター)になりたい強い意思が必要となります。
この方については、お問い合わせをいただいてすぐに大手CROからCRA未経験者を大量に採用するという情報が入ってきたため、転職希望時期を予定よりも早めていただき、応募をしていただきました。
現職の会社には少々ご迷惑をかける可能性がありましたが、応募者がCRA(臨床開発モニター)へ転職する強い意思をお持ちでしたので、転職活動が成功に終わることができました。
CRA(臨床開発モニター)への転職活動は長期化する場合もあれば、この方のように非常に短期間で終わることもあります。いずれもCRA(臨床開発モニター)になりたい強い意思が必要となります。
小規模CROから大手CROへ転職して年収100万円以上のアップに成功

- 30代前半/男性
- 東京都/2015年
- 理系大卒・院卒
- 応募した数
- 約4社
- 面接を受けた数
- 約4社
- 転職活動の期間
- 約7週間
- 満足度
-
転職前 | ![]() |
転職後 |
CRO | 業種 | CRO |
CRA | 職種 | CRA |
約430万 | 年収 | 約550万 |
小規模CROのCRA(臨床開発モニター)から大手CROへ転職して年収が100万円以上アップしました。
小規模のCROでCRA(臨床開発モニター)として働いていました。いくつかの企業治験と市販後臨床試験に携わっていましたがいくつか不満がありました。
1)年収が低い
会社が小規模であることもあり、あまり利益が出ていないため他社と比較して年収が低いこと。
2)試験の種類が少なくキャリアップが見込めない
小規模のCROであるため試験の種類が少なく、試験の内容もアレルギーが主で他の種類がほとんどなく、キャリアの幅を広げられないこと。
3)受注が安定しない
小規模のCROであるため、試験の受注が安定しないため、将来の見通しができないこと
4)教育を受ける機会が少ない
CRA経験者に対する教育がほとんど行われないため、スキルアップをする機会がほとんどないこと
主に上記の点を改善したいと考え別のCROへの転職活動を始めました。
色々と相談をしながら自分にとってベストな会社を選びたいと考えたので転職相談へ申し込みをしました。
転職相談ではコンサルタントに希望条件を伝え、色々と相談をさせていただいた結果、転職先を日系のCRO4社ほどに絞り、比較検討をするためにほぼ同時に応募しました。私はとにかく面接が苦手で、自分のキャリアに自信がなかったこともあり、多めに応募しています。
面接で不採用になるCROもありましたが、そのうちの2社から内定をもらうことができ、1社は私にピッタリのCROだと感じましたので、そちらでお世話になることにしました。年収も大きく上がりました。
現在のプロジェクトを終えてから転職をしたかったので、転職の時期が4ヶ月ほど先になることを応募先に伝えたところ、快く承諾していただきました。
1)年収が低い
会社が小規模であることもあり、あまり利益が出ていないため他社と比較して年収が低いこと。
2)試験の種類が少なくキャリアップが見込めない
小規模のCROであるため試験の種類が少なく、試験の内容もアレルギーが主で他の種類がほとんどなく、キャリアの幅を広げられないこと。
3)受注が安定しない
小規模のCROであるため、試験の受注が安定しないため、将来の見通しができないこと
4)教育を受ける機会が少ない
CRA経験者に対する教育がほとんど行われないため、スキルアップをする機会がほとんどないこと
主に上記の点を改善したいと考え別のCROへの転職活動を始めました。
色々と相談をしながら自分にとってベストな会社を選びたいと考えたので転職相談へ申し込みをしました。
転職相談ではコンサルタントに希望条件を伝え、色々と相談をさせていただいた結果、転職先を日系のCRO4社ほどに絞り、比較検討をするためにほぼ同時に応募しました。私はとにかく面接が苦手で、自分のキャリアに自信がなかったこともあり、多めに応募しています。
面接で不採用になるCROもありましたが、そのうちの2社から内定をもらうことができ、1社は私にピッタリのCROだと感じましたので、そちらでお世話になることにしました。年収も大きく上がりました。
現在のプロジェクトを終えてから転職をしたかったので、転職の時期が4ヶ月ほど先になることを応募先に伝えたところ、快く承諾していただきました。
成功のポイント

小規模CROから大手CROへ転職された方の事例です。
前職での不満がはっきりしており、次の転職先で何を達成したいかが明確になっていましたので、希望が叶えられる可能性の高いCROをいくつかピックアップさせていただきました。比較検討して選びたいという本人の希望もあり、同時に4社への応募となっています。
その結果、本人いわく「面接を受けた瞬間にここでお世話になりたいと感じた」と思えるほど、自分にピッタリのCROに出会うことができ、前職のCROの引き継ぎも完全に終わらせて、きちんとした形での転職に成功されています。
まずはCRA(臨床開発モニター)になることを優先して小規模のCROへ入社したものの、教育体制やキャリア構築、受注の不安定さ、年収など、小規模CRO特有の問題に対して悩みを抱えているCRA(臨床開発モニター)の方は多くいらっしゃいます。そのような方は、なるべく早めに次のステップである自分に適した会社へ転職されたほうが良いと言えます。
前職での不満がはっきりしており、次の転職先で何を達成したいかが明確になっていましたので、希望が叶えられる可能性の高いCROをいくつかピックアップさせていただきました。比較検討して選びたいという本人の希望もあり、同時に4社への応募となっています。
その結果、本人いわく「面接を受けた瞬間にここでお世話になりたいと感じた」と思えるほど、自分にピッタリのCROに出会うことができ、前職のCROの引き継ぎも完全に終わらせて、きちんとした形での転職に成功されています。
まずはCRA(臨床開発モニター)になることを優先して小規模のCROへ入社したものの、教育体制やキャリア構築、受注の不安定さ、年収など、小規模CRO特有の問題に対して悩みを抱えているCRA(臨床開発モニター)の方は多くいらっしゃいます。そのような方は、なるべく早めに次のステップである自分に適した会社へ転職されたほうが良いと言えます。
50代でCROのCRA(臨床開発モニター)として転職成功

- 50代前半/男性
- 大阪府/2015年
- 理系大卒・院卒
- 応募した数
- 約4社
- 面接を受けた数
- 約2社
- 転職活動の期間
- 約6週間
- 満足度
-
転職前 | ![]() |
転職後 |
CRO | 業種 | CRO |
CRA | 職種 | CRA |
約800万 | 年収 | 約970万 |
50代にもかかわらずCROのCRA(臨床開発モニター)へ転職できました。
複数のCROを経験してきましたが、就業しているCROの業績が悪化し、賞与のカットや職位・給与制度の変更に伴い1000万円以上あった年収が800万円前後にまで下がりました。上司との話し合いの結果「別の職場を探したほうが良い」とも言われ、リストラではありませんが、同じ会社でCRA(臨床開発モニター)として働くことが年々難しくなっているのを感じていました。転職しようにも転職回数も多く、年齢も50歳を過ぎているため、どうすれば良いか分からなくなり、私でも採用していただける会社があるかどうかを知りたいと考え転職相談へ申し込みをしました。
転職相談ではコンサルタントから50歳以降の転職時の注意点として、契約社員としての雇用が多くなると説明を受けましたが、年収はそれほど心配がないとのことでした。また、経験豊富な50代のCRA(臨床開発モニター)を募集している会社も複数あるとのことでしたので、ご紹介いただいたなかからいくつかを選び書類選考をお願いしました。
書類選考の通過率としては50%ぐらいだったかと思いますが、一つは大手CROでの契約社員、もう一つは中堅CROでの正社員で内定をもらうことができました。給与提示額はそれほど変わらなかったのですが、成長性が高く、若い社員が多い中堅のCROでマネジメント経験を生かしたいと思い、大手CROのほうは丁寧にお断りをさせていただきました。
50代でも転職が出来てよかったと思いますが、これ以上の転職は避けたいため、新しく決まった就業先を長く続けられるように、過去の経験を生かしていきたいと考えています。
転職相談ではコンサルタントから50歳以降の転職時の注意点として、契約社員としての雇用が多くなると説明を受けましたが、年収はそれほど心配がないとのことでした。また、経験豊富な50代のCRA(臨床開発モニター)を募集している会社も複数あるとのことでしたので、ご紹介いただいたなかからいくつかを選び書類選考をお願いしました。
書類選考の通過率としては50%ぐらいだったかと思いますが、一つは大手CROでの契約社員、もう一つは中堅CROでの正社員で内定をもらうことができました。給与提示額はそれほど変わらなかったのですが、成長性が高く、若い社員が多い中堅のCROでマネジメント経験を生かしたいと思い、大手CROのほうは丁寧にお断りをさせていただきました。
50代でも転職が出来てよかったと思いますが、これ以上の転職は避けたいため、新しく決まった就業先を長く続けられるように、過去の経験を生かしていきたいと考えています。
成功のポイント

CRA(臨床開発モニター)の経験が20年前後と豊富な方でしたが、転職回数が多く年齢が高齢であることが懸念である相談者でした。
50歳以上の転職の場合、いくら経験があっても雇用形態が契約社員になったり、年収が前職より下がってしまうケースも見られますが、今回の方はご経験が豊富であったこともあり、成長性が高い外資系のグローバル中堅CROで内定を獲得することができました。
もし、年齢が高くても転職可能なCROをお探しのCRA(臨床開発モニター)の方がいらっしゃれば一度、ご相談をいただければ幸いです。
50歳以上の転職の場合、いくら経験があっても雇用形態が契約社員になったり、年収が前職より下がってしまうケースも見られますが、今回の方はご経験が豊富であったこともあり、成長性が高い外資系のグローバル中堅CROで内定を獲得することができました。
もし、年齢が高くても転職可能なCROをお探しのCRA(臨床開発モニター)の方がいらっしゃれば一度、ご相談をいただければ幸いです。
製薬メーカーのMRからCRA(臨床開発モニター)へ転職成功

- 20代後半/男性
- 東京都/2015年
- MR
- 応募した数
- 約6社
- 面接を受けた数
- 約2社
- 転職活動の期間
- 約8週間
- 満足度
-
家庭の都合で東京へ戻りたいと考え、製薬メーカーから転勤のないCRA(臨床開発モニター)へ転職しました。
地方で製薬メーカーのMRとして働いていました。ただ、妻は東京におり、なるべく早めに東京へ転居したいと考えていましたが、前職の製薬メーカーでは東京への転居はかなわないため別の会社のMRへ転職を考えていた時にCRA(臨床開発モニター)へも転職できることを知りました。
MRは訪問規制などもあり将来の見通しがつきにくいと感じていました。また、製薬メーカーのMRは転勤が避けられないため、将来の結婚生活に対しても不安を抱いていました。年収については妻も医療系の仕事をしており、二人で稼ぐことができるので、転職直後は年収が下がっても良いと考えていましたので、すぐにMRからCRA(臨床開発モニター)へ転職しようと考えました。
自分で転職活動を始めたところ、全く選考に通過しなかったので、本当にMRからCRA(臨床開発モニター)へ転職できるのか疑問に感じ、転職相談へ申し込みをしました。
転職相談では、まず応募書類の完全リニューアルを行いました。自分で作成した応募書類は他の製薬メーカーのMRへ転職しようとした際に使っていたものを流用して使用していましたが、コンサルタントから「それでは内定を取れない」と指摘を受け、時間をかけて志望動機や職務経歴書を一から見直しました。
書類を修正する途中で何度かコンサルタントと打ち合わせをすることができ、都度、CRA(臨床開発モニター)の仕事内容や臨床開発の業務への理解が深まるのを実感できました。
面接の準備では、なぜMRではなくCRA(臨床開発モニター)なのかについて、徹底的に深めて打ち合わせを行いました。その結果、MRとCRA(臨床開発モニター)の違いをより深く、より明確に理解することができ、最終的には面接官に感心してもらえるほど、きちんとした説明ができるようになっていました。
このような準備は自分一人では絶対に無理だと思いますので、MRからCRA(臨床開発モニター)への転職を成功させたいと考えている方は、早めに転職相談に申し込みをされたほうが良いと思います。
MRは訪問規制などもあり将来の見通しがつきにくいと感じていました。また、製薬メーカーのMRは転勤が避けられないため、将来の結婚生活に対しても不安を抱いていました。年収については妻も医療系の仕事をしており、二人で稼ぐことができるので、転職直後は年収が下がっても良いと考えていましたので、すぐにMRからCRA(臨床開発モニター)へ転職しようと考えました。
自分で転職活動を始めたところ、全く選考に通過しなかったので、本当にMRからCRA(臨床開発モニター)へ転職できるのか疑問に感じ、転職相談へ申し込みをしました。
転職相談では、まず応募書類の完全リニューアルを行いました。自分で作成した応募書類は他の製薬メーカーのMRへ転職しようとした際に使っていたものを流用して使用していましたが、コンサルタントから「それでは内定を取れない」と指摘を受け、時間をかけて志望動機や職務経歴書を一から見直しました。
書類を修正する途中で何度かコンサルタントと打ち合わせをすることができ、都度、CRA(臨床開発モニター)の仕事内容や臨床開発の業務への理解が深まるのを実感できました。
面接の準備では、なぜMRではなくCRA(臨床開発モニター)なのかについて、徹底的に深めて打ち合わせを行いました。その結果、MRとCRA(臨床開発モニター)の違いをより深く、より明確に理解することができ、最終的には面接官に感心してもらえるほど、きちんとした説明ができるようになっていました。
このような準備は自分一人では絶対に無理だと思いますので、MRからCRA(臨床開発モニター)への転職を成功させたいと考えている方は、早めに転職相談に申し込みをされたほうが良いと思います。
成功のポイント

製薬メーカーのMRからCROのCRA(臨床開発モニター)へ転職できた事例になります。
最初にご相談をいただいた時はCRA(臨床開発モニター)への応募をMRと同じように考えていらっしゃるようで、CRA(臨床開発モニター)になりたい理由を聞いても、いかにもMRらしい表面的な調子の良い感じを受ける返答をされていました。
当然、CROへ応募しても結果は不採用となってしまうため、改めて気合を入れ直していただき、CRA(臨床開発モニター)になるために一からきちんと準備をしていただいた結果、無事に内定を獲得することができました。
年収は100万円以上の大幅ダウンとなりますが、転職者は「私は年収にこだわりがなく、今後もMRを長く続けたいとは全く思えないので、CRA(臨床開発モニター)の仕事を早く覚えて、まずは600万前後の年収を目剤したい」とおっしゃっていました。
最初にご相談をいただいた時はCRA(臨床開発モニター)への応募をMRと同じように考えていらっしゃるようで、CRA(臨床開発モニター)になりたい理由を聞いても、いかにもMRらしい表面的な調子の良い感じを受ける返答をされていました。
当然、CROへ応募しても結果は不採用となってしまうため、改めて気合を入れ直していただき、CRA(臨床開発モニター)になるために一からきちんと準備をしていただいた結果、無事に内定を獲得することができました。
年収は100万円以上の大幅ダウンとなりますが、転職者は「私は年収にこだわりがなく、今後もMRを長く続けたいとは全く思えないので、CRA(臨床開発モニター)の仕事を早く覚えて、まずは600万前後の年収を目剤したい」とおっしゃっていました。
治験コーディネーター(CRC)からCRA(臨床開発モニター)へ転職成功

- 20代後半/男性
- 福岡県/2015年
- 臨床検査技師、CRC
- 応募した数
- 約2社
- 面接を受けた数
- 約1社
- 転職活動の期間
- 約4週間
- 満足度
-
臨床検査技師資格を生かして治験コーディネーター(CRC)からCRA(臨床開発モニター)へ転職できました。
病院で臨床検査技師として主に生理機能検査業務に携わった後に、SMOの治験コーディネーター(CRC)へ転職しました。
治験コーディネーター(CRC)として働く中で、CRA(臨床開発モニター)の仕事に興味を持ち、治験コーディネーター(CRC)の経験を生かしてCRA(臨床開発モニター)へ転職したいと考えるようになりました。
CRA(臨床開発モニター)は治験コーディネーター(CRC)より試験に深く精通しており、製薬会社の立場からより新薬の開発に社会的な意義を感じられると思いました。また、治験コーディネーター(CRC)よりもCRA(臨床開発モニター)のほうが年収が高いことも、家族の将来を考えた際にとても魅力に映りました。
転職活動で最も悩んだのは転職のタイミングでした。治験コーディネーター(CRC)としての経験をどれぐらい積んだ後にCRA(臨床開発モニター)へ転職すべきかが分からなかったため、転職相談へ申し込みをしました。
転職相談では治験コーディネーター(CRC)として働いていた年数だけでなく、どのような治験に関わったのか、主な役割なども考慮したうえで、CRA(臨床開発モニター)へ転職する時期を見極めることを勧められました。
自分の経歴をコンサルタントに話したところ、「治験コーディネーター(CRC)としての経験は十分です。年齢を考えると、すぐに転職活動を始めたほうが良いです。」と言われましたので、応募書類を準備して2社へ応募したところ、そのうちの1社から内定をもらうことができ、無事にCRA(臨床開発モニター)へとキャリチェンジすることができました。
治験コーディネーター(CRC)として働く中で、CRA(臨床開発モニター)の仕事に興味を持ち、治験コーディネーター(CRC)の経験を生かしてCRA(臨床開発モニター)へ転職したいと考えるようになりました。
CRA(臨床開発モニター)は治験コーディネーター(CRC)より試験に深く精通しており、製薬会社の立場からより新薬の開発に社会的な意義を感じられると思いました。また、治験コーディネーター(CRC)よりもCRA(臨床開発モニター)のほうが年収が高いことも、家族の将来を考えた際にとても魅力に映りました。
転職活動で最も悩んだのは転職のタイミングでした。治験コーディネーター(CRC)としての経験をどれぐらい積んだ後にCRA(臨床開発モニター)へ転職すべきかが分からなかったため、転職相談へ申し込みをしました。
転職相談では治験コーディネーター(CRC)として働いていた年数だけでなく、どのような治験に関わったのか、主な役割なども考慮したうえで、CRA(臨床開発モニター)へ転職する時期を見極めることを勧められました。
自分の経歴をコンサルタントに話したところ、「治験コーディネーター(CRC)としての経験は十分です。年齢を考えると、すぐに転職活動を始めたほうが良いです。」と言われましたので、応募書類を準備して2社へ応募したところ、そのうちの1社から内定をもらうことができ、無事にCRA(臨床開発モニター)へとキャリチェンジすることができました。
成功のポイント

治験コーディネーター(CRC)からCRA(臨床開発モニター)の転職事例も多く見られます。
応募者は治験コーディネーター(CRC)として働いているけれども、さらなるキャリアを積みたいと考える上昇志向の強い方が中心です。
ただし、治験コーディネーター(CRC)としての経歴は応募者によって大きく異なり、治験コーディネーター(CRC)の経験が必ずしもCRA(臨床開発モニター)への転職にあたって有利にならないことも多くあります。
そのため、治験コーディネーター(CRC)からCRA(臨床開発モニター)への転職を検討している方は、応募者の学歴や転職回数・ご年齢によってはCRA(臨床開発モニター)への転職は決して簡単なことではないことを十分理解したうえで、これ以上できないぐらいの準備をしたうえで、転職活動をスタートされることをお勧めします。
応募者は治験コーディネーター(CRC)として働いているけれども、さらなるキャリアを積みたいと考える上昇志向の強い方が中心です。
ただし、治験コーディネーター(CRC)としての経歴は応募者によって大きく異なり、治験コーディネーター(CRC)の経験が必ずしもCRA(臨床開発モニター)への転職にあたって有利にならないことも多くあります。
そのため、治験コーディネーター(CRC)からCRA(臨床開発モニター)への転職を検討している方は、応募者の学歴や転職回数・ご年齢によってはCRA(臨床開発モニター)への転職は決して簡単なことではないことを十分理解したうえで、これ以上できないぐらいの準備をしたうえで、転職活動をスタートされることをお勧めします。
調剤薬局からCROのCRA(臨床開発モニター)へ転職成功

- 20代後半/男性
- 東京都/2015年
- 薬剤師
- 応募した数
- 約9社
- 面接を受けた数
- 約3社
- 転職活動の期間
- 約9週間
- 満足度
-
調剤薬局の薬剤師から外部就労のCRA(臨床開発モニター)へ転職できました。(薬剤師国家試験不合格2回)
薬科大学を卒業後、ドラッグストア併設の調剤薬局の薬剤師として働いていました。その後、在宅専門の調剤薬局へと異動になり最終的には管理薬剤師として業務に携わっていました。
管理薬剤師となってからは出勤時間が朝早くなり、終電で帰る時もしばしば発生していたため、次第に体力的に辛くなってきていました。妻が妊娠をしたり、年収の上昇を見込めなかったため、他の仕事を探し始めた時に臨床開発分野でCRA(臨床開発モニター)として多くの薬剤師が活躍していることを知りました。
まずは色々な情報収集をしたいと考え転職相談へ申し込みをしました。その後、一通りの情報提供を受けた後に、応募書類を準備して転職活動を始めました。
転職活動は不採用の連続で、本当にCRA(臨床開発モニター)へ転職できるのか疑心暗鬼の日々でした。不採用になる主な理由は薬剤師の国家試験に2回落ちている経歴にあることが多く、対策も立てることができませんでした。そのため、面接へと進んでも結局、不採用となる日々が続きました。
当初は受託系のCROへ応募していたのですが、未経験から応募できる求人がなくなったため、応募先を外部就労のCROへと切り替えて転職活動を続けました。調剤の薬剤師にはいつでも戻れるのに対して、臨床開発業界で働けるのは年齢を考えるとラストチャンスを考え、諦めずに転職活動を続けました。
そして9社目の応募(面接は3社目)でようやく内定をもらうことができました。年収は下がりましたが、CRA(臨床開発モニター)は未経験ですので、仕方がないと考えています。とりあえず、CRA(臨床開発モニター)になることができてほっと一安心しています。
管理薬剤師となってからは出勤時間が朝早くなり、終電で帰る時もしばしば発生していたため、次第に体力的に辛くなってきていました。妻が妊娠をしたり、年収の上昇を見込めなかったため、他の仕事を探し始めた時に臨床開発分野でCRA(臨床開発モニター)として多くの薬剤師が活躍していることを知りました。
まずは色々な情報収集をしたいと考え転職相談へ申し込みをしました。その後、一通りの情報提供を受けた後に、応募書類を準備して転職活動を始めました。
転職活動は不採用の連続で、本当にCRA(臨床開発モニター)へ転職できるのか疑心暗鬼の日々でした。不採用になる主な理由は薬剤師の国家試験に2回落ちている経歴にあることが多く、対策も立てることができませんでした。そのため、面接へと進んでも結局、不採用となる日々が続きました。
当初は受託系のCROへ応募していたのですが、未経験から応募できる求人がなくなったため、応募先を外部就労のCROへと切り替えて転職活動を続けました。調剤の薬剤師にはいつでも戻れるのに対して、臨床開発業界で働けるのは年齢を考えるとラストチャンスを考え、諦めずに転職活動を続けました。
そして9社目の応募(面接は3社目)でようやく内定をもらうことができました。年収は下がりましたが、CRA(臨床開発モニター)は未経験ですので、仕方がないと考えています。とりあえず、CRA(臨床開発モニター)になることができてほっと一安心しています。
成功のポイント

薬剤師であっても未経験からCRA(臨床開発モニター)へ転職するのは決して簡単ではありません。
こちらの方は薬剤師の国家試験に2回不合格となっている経歴に懸念を持たれて、なかなか内定を獲得することができませんでした。その結果、未経験から応募できる受託系CROは残念ながら全て不採用となってしまいました。
その後、希望年収を400万前後へと下げることに了承いただき、まずはCRA(臨床開発モニター)として経験を積むことを優先していただき、応募先を外部就労型のCROへ切り替えて転職活動を続けた結果、無事に内定をもらうことができました。
臨床開発の転職マーケットは売り手市場が続いていますので、CRA(臨床開発モニター)として2~3年経験を積めば、大手CROへ転職することが難しくありません。未経験からCRA(臨床開発モニター)への転職活動に苦戦されている方は、希望年収を下げたりして、まずCRA(臨床開発モニター)として経験を積むことを優先されると良いと思います。
こちらの方は薬剤師の国家試験に2回不合格となっている経歴に懸念を持たれて、なかなか内定を獲得することができませんでした。その結果、未経験から応募できる受託系CROは残念ながら全て不採用となってしまいました。
その後、希望年収を400万前後へと下げることに了承いただき、まずはCRA(臨床開発モニター)として経験を積むことを優先していただき、応募先を外部就労型のCROへ切り替えて転職活動を続けた結果、無事に内定をもらうことができました。
臨床開発の転職マーケットは売り手市場が続いていますので、CRA(臨床開発モニター)として2~3年経験を積めば、大手CROへ転職することが難しくありません。未経験からCRA(臨床開発モニター)への転職活動に苦戦されている方は、希望年収を下げたりして、まずCRA(臨床開発モニター)として経験を積むことを優先されると良いと思います。
4社目の面接で調剤薬局の薬剤師からCRA(臨床開発モニター)へ転職成功

- 20代後半/男性
- 神奈川県/2015年
- 薬剤師
- 応募した数
- 約5社
- 面接を受けた数
- 約4社
- 転職活動の期間
- 約6週間
- 満足度
-
4社目の面接で調剤薬局の薬剤師からCRA(臨床開発モニター)へ転職できました。
調剤薬局の薬剤師として働いていていましたが店舗が大きな病院の前にあることもあり、がんなどの新薬の導入対応を何度も経験するうちに、新たな医薬品開発に関わるCRA(臨床開発モニター)の仕事に興味を持ちました。
転職相談へ申し込みをした後に、未経験から応募できる求人へ2社ずつほど応募をしていきました。書類選考にはほとんど通過するのですが、最終面接で落ちることが続きました。
試験と複数の面接を受けて、最終面接後に不採用になった時は、本当にショックを受けました。
コンサルタントいわく、「他の応募者との比較になった時に決め手に欠ける部分がある」とのことでしたので、もう一度、志望動機やキャリアプランを見直し、面接ではCRA(臨床開発モニター)になりたい気持ちは誰にも負けないというぐらい強くアピールをするように心がけました。
そして、4社目の面接でようやく内定をもらうことができました。最期の最期まで気を抜くことが全くできませんでしたので、とても疲れました。今はとにかく内定をもらえてほっとしています。今後はこの転職活動の苦労の経験を心に刻んで臨床開発業界でCRA(臨床開発モニター)として働いていきたいと思います。
転職相談へ申し込みをした後に、未経験から応募できる求人へ2社ずつほど応募をしていきました。書類選考にはほとんど通過するのですが、最終面接で落ちることが続きました。
試験と複数の面接を受けて、最終面接後に不採用になった時は、本当にショックを受けました。
コンサルタントいわく、「他の応募者との比較になった時に決め手に欠ける部分がある」とのことでしたので、もう一度、志望動機やキャリアプランを見直し、面接ではCRA(臨床開発モニター)になりたい気持ちは誰にも負けないというぐらい強くアピールをするように心がけました。
そして、4社目の面接でようやく内定をもらうことができました。最期の最期まで気を抜くことが全くできませんでしたので、とても疲れました。今はとにかく内定をもらえてほっとしています。今後はこの転職活動の苦労の経験を心に刻んで臨床開発業界でCRA(臨床開発モニター)として働いていきたいと思います。
成功のポイント

ご経歴も悪くなく、論理的な話し方ができる薬剤師さんでしたが、不運にも面接で不採用が続いてしまった方です。
一度はCRA(臨床開発モニター)への転職を諦めようと思われたそうですが、もう一度、より強い気持ちを持って応募を続けた結果、無事に内定を獲得することができました。
調剤薬局の薬剤師と異なり、製薬業界で働くためには複数の応募者から企業に選んでもらう必要があります。そのため、万全の準備をしても、より適性がある応募者が他にいたりすると当然、不採用になってしまいます。
特に試験や複数の面接を受けた後に不採用になると気持ちの切り替えも難しく、転職活動が長期化することになります。最後はCRA(臨床開発モニター)になりたい気持ちが他の人を上回った方だけがCRA(臨床開発モニター)へ転職できると言えるかもしれません。
一度はCRA(臨床開発モニター)への転職を諦めようと思われたそうですが、もう一度、より強い気持ちを持って応募を続けた結果、無事に内定を獲得することができました。
調剤薬局の薬剤師と異なり、製薬業界で働くためには複数の応募者から企業に選んでもらう必要があります。そのため、万全の準備をしても、より適性がある応募者が他にいたりすると当然、不採用になってしまいます。
特に試験や複数の面接を受けた後に不採用になると気持ちの切り替えも難しく、転職活動が長期化することになります。最後はCRA(臨床開発モニター)になりたい気持ちが他の人を上回った方だけがCRA(臨床開発モニター)へ転職できると言えるかもしれません。
北海道で調剤薬局の薬剤師からCRA(臨床開発モニター)へ転職成功

- 20代後半/男性
- 北海道/2013年
- 薬剤師
- 応募した数
- 約1社
- 面接を受けた数
- 約1社
- 転職活動の期間
- 約4週間
- 満足度
-
北海道で調剤薬局の薬剤師から未経験でCRA(臨床開発モニター)へ転職できました。
大学を卒業後、地元の調剤薬局で服薬指導業務を中心に従事していました。その後は新しい取り組みである在宅訪問薬剤師へと異動になり仕事に取り組んでいました。
しかし、調剤薬局の業務は薬を早く正確に調剤するということに重点がおかれ、あまり薬学知識を発揮する場面はありませんでした。患者様もとにかく薬を早く欲しいだけの方が多く、仕事内容にどこか足りなさを感じることもありました。
他にも調剤薬局の業務は閉鎖的な空間で仕事を行うため、限られた場所で働くことに対しても息苦しさを感じるようになっていきました。
CRA(臨床開発モニター)の仕事については大学時代に少し触れただけでしたが、改めて業務内容を調べてみると、新薬の開発に携われる大変やりがいの高い職種であることが分かりました。
また、過去に学んできた薬剤の知識や、医師・管理栄養士・MS・MRなどの多職種の方との調整力も生かせる仕事であることにも魅力を感じました。
札幌エリアということもあり、未経験者が応募できる求人は限られていましたので、コンサルタントの協力を得ながら万全の準備をしたうえで、内定を取りやすいタイミングを図り、選考を進めたところ、無事に内定を取得することができました。
しかし、調剤薬局の業務は薬を早く正確に調剤するということに重点がおかれ、あまり薬学知識を発揮する場面はありませんでした。患者様もとにかく薬を早く欲しいだけの方が多く、仕事内容にどこか足りなさを感じることもありました。
他にも調剤薬局の業務は閉鎖的な空間で仕事を行うため、限られた場所で働くことに対しても息苦しさを感じるようになっていきました。
CRA(臨床開発モニター)の仕事については大学時代に少し触れただけでしたが、改めて業務内容を調べてみると、新薬の開発に携われる大変やりがいの高い職種であることが分かりました。
また、過去に学んできた薬剤の知識や、医師・管理栄養士・MS・MRなどの多職種の方との調整力も生かせる仕事であることにも魅力を感じました。
札幌エリアということもあり、未経験者が応募できる求人は限られていましたので、コンサルタントの協力を得ながら万全の準備をしたうえで、内定を取りやすいタイミングを図り、選考を進めたところ、無事に内定を取得することができました。
成功のポイント

北海道で未経験からCRA(臨床開発モニター)へ転職できた貴重な事例です。
内定を取得できた最も大きな要素は応募のタイミングであったと言えます。北海道は未経験者が応募できる求人が発生することがほとんどないうえ、応募先も限られています。
応募書類などの準備をきちんと済ませたうえで、応募のタイミングを気長に待っていたことが結果としてはCRA(臨床開発モニター)へ転職できた大きなポイントになりました。
内定を取得できた最も大きな要素は応募のタイミングであったと言えます。北海道は未経験者が応募できる求人が発生することがほとんどないうえ、応募先も限られています。
応募書類などの準備をきちんと済ませたうえで、応募のタイミングを気長に待っていたことが結果としてはCRA(臨床開発モニター)へ転職できた大きなポイントになりました。
件数 20 件中 11 ~ 20 を表示中