小規模CROから大手CROへ転職して年収100万円以上のアップに成功
- 30代前半/男性
- 東京都/2015年
- 理系大卒・院卒
- 応募した数
- 約4社
- 面接を受けた数
- 約4社
- 転職活動の期間
- 約7週間
- 満足度
-

| 転職前 | ![]() |
転職後 |
| CRO | 業種 | CRO |
| CRA | 職種 | CRA |
| 約430万 | 年収 | 約550万 |
小規模CROのCRA(臨床開発モニター)から大手CROへ転職して年収が100万円以上アップしました。
小規模のCROでCRA(臨床開発モニター)として働いていました。いくつかの企業治験と市販後臨床試験に携わっていましたがいくつか不満がありました。
1)年収が低い
会社が小規模であることもあり、あまり利益が出ていないため他社と比較して年収が低いこと。
2)試験の種類が少なくキャリアップが見込めない
小規模のCROであるため試験の種類が少なく、試験の内容もアレルギーが主で他の種類がほとんどなく、キャリアの幅を広げられないこと。
3)受注が安定しない
小規模のCROであるため、試験の受注が安定しないため、将来の見通しができないこと
4)教育を受ける機会が少ない
CRA経験者に対する教育がほとんど行われないため、スキルアップをする機会がほとんどないこと
主に上記の点を改善したいと考え別のCROへの転職活動を始めました。
色々と相談をしながら自分にとってベストな会社を選びたいと考えたので転職相談へ申し込みをしました。
転職相談ではコンサルタントに希望条件を伝え、色々と相談をさせていただいた結果、転職先を日系のCRO4社ほどに絞り、比較検討をするためにほぼ同時に応募しました。私はとにかく面接が苦手で、自分のキャリアに自信がなかったこともあり、多めに応募しています。
面接で不採用になるCROもありましたが、そのうちの2社から内定をもらうことができ、1社は私にピッタリのCROだと感じましたので、そちらでお世話になることにしました。年収も大きく上がりました。
現在のプロジェクトを終えてから転職をしたかったので、転職の時期が4ヶ月ほど先になることを応募先に伝えたところ、快く承諾していただきました。
1)年収が低い
会社が小規模であることもあり、あまり利益が出ていないため他社と比較して年収が低いこと。
2)試験の種類が少なくキャリアップが見込めない
小規模のCROであるため試験の種類が少なく、試験の内容もアレルギーが主で他の種類がほとんどなく、キャリアの幅を広げられないこと。
3)受注が安定しない
小規模のCROであるため、試験の受注が安定しないため、将来の見通しができないこと
4)教育を受ける機会が少ない
CRA経験者に対する教育がほとんど行われないため、スキルアップをする機会がほとんどないこと
主に上記の点を改善したいと考え別のCROへの転職活動を始めました。
色々と相談をしながら自分にとってベストな会社を選びたいと考えたので転職相談へ申し込みをしました。
転職相談ではコンサルタントに希望条件を伝え、色々と相談をさせていただいた結果、転職先を日系のCRO4社ほどに絞り、比較検討をするためにほぼ同時に応募しました。私はとにかく面接が苦手で、自分のキャリアに自信がなかったこともあり、多めに応募しています。
面接で不採用になるCROもありましたが、そのうちの2社から内定をもらうことができ、1社は私にピッタリのCROだと感じましたので、そちらでお世話になることにしました。年収も大きく上がりました。
現在のプロジェクトを終えてから転職をしたかったので、転職の時期が4ヶ月ほど先になることを応募先に伝えたところ、快く承諾していただきました。
成功のポイント
小規模CROから大手CROへ転職された方の事例です。
前職での不満がはっきりしており、次の転職先で何を達成したいかが明確になっていましたので、希望が叶えられる可能性の高いCROをいくつかピックアップさせていただきました。比較検討して選びたいという本人の希望もあり、同時に4社への応募となっています。
その結果、本人いわく「面接を受けた瞬間にここでお世話になりたいと感じた」と思えるほど、自分にピッタリのCROに出会うことができ、前職のCROの引き継ぎも完全に終わらせて、きちんとした形での転職に成功されています。
まずはCRA(臨床開発モニター)になることを優先して小規模のCROへ入社したものの、教育体制やキャリア構築、受注の不安定さ、年収など、小規模CRO特有の問題に対して悩みを抱えているCRA(臨床開発モニター)の方は多くいらっしゃいます。そのような方は、なるべく早めに次のステップである自分に適した会社へ転職されたほうが良いと言えます。
前職での不満がはっきりしており、次の転職先で何を達成したいかが明確になっていましたので、希望が叶えられる可能性の高いCROをいくつかピックアップさせていただきました。比較検討して選びたいという本人の希望もあり、同時に4社への応募となっています。
その結果、本人いわく「面接を受けた瞬間にここでお世話になりたいと感じた」と思えるほど、自分にピッタリのCROに出会うことができ、前職のCROの引き継ぎも完全に終わらせて、きちんとした形での転職に成功されています。
まずはCRA(臨床開発モニター)になることを優先して小規模のCROへ入社したものの、教育体制やキャリア構築、受注の不安定さ、年収など、小規模CRO特有の問題に対して悩みを抱えているCRA(臨床開発モニター)の方は多くいらっしゃいます。そのような方は、なるべく早めに次のステップである自分に適した会社へ転職されたほうが良いと言えます。





CRA経験者の他の転職成功事例









東京都のCRA経験者のCRAの最新求人



あわせて読みたいCRA経験者向けの記事や情報









年収査定はこちら
合格予想はこちら
掲示板で質問をする





CRA

CRAの
CRAの
CRAの
CRAの
CRAに
CRAの
CRO
CRO
臨床開発
製薬会社と
CROから





求人検索
ログイン
会員さま専用
CRAの仕事
臨床開発業界の研究
経験・資格別の注意点
応募書類の作成
面接・適性検査の対策
みんなのクチコミ
みんなの質問と回答
転職成功事例
便利な機能
相談/年収査定/合格予想
2026年から働くには?
退職手続き
開催中のキャンペーン
《CRAばんく》とは