3名の情報収集のためのCRA(臨床開発モニター)未経験者の転職成功事例

CRA(臨床開発モニター)の転職成功事例

3名の情報収集のためのCRA(臨床開発モニター)未経験者の転職成功事例をご紹介します。

他の方がどのようにCRA(臨床開発モニター)への転職を成功させたのかをまとめました。CRA(臨床開発モニター)への転職を成功させるための情報やノウハウが満載ですので、他の方のCRA(臨床開発モニター)への転職が成功した要因をご参考にご自身の転職活動にお役立てください。

薬剤師(7) MR(13) 看護師(12) 臨床検査技師(4) 保健師(6) 臨床工学技士(2) 獣医師(1) 理系大卒・院卒(0) CRC経験者(3) 男性(14) 女性(24)

調剤薬局の薬剤師からCRA(臨床開発モニター)へ転職できました。

漫画画像
写真
20代後半/男性
東京都/2024年
薬剤師
応募した数
 約7社
面接を受けた数
 約3社
転職活動の期間
 約9週間
満足度
 口コミ評価4.5点
転職前 → 転職後
調剤薬局 業種 CRO
薬剤師 職種 CRA
約550万 年収 約530万
多くの不採用を乗り越え、念願だったCRA(臨床開発モニター)への転職を実現することができました。
CRA(臨床開発モニター)への転職を考えるようになったきっかけは、調剤薬局での業務を通じて画期的な新薬に触れる機会がたびたびあり、そのたびに強い関心を抱いたことです。また、これまで調剤薬剤師として培ってきた知識や経験を、より広いフィールドで活かせるのではないかと考えたことも大きな理由です。最終的には、CRAばんくにご案内いただいたオンライン説明会に参加したことで、転職への意志が固まりました。

私が応募を始めた当時は、ちょうどCRA(臨床開発モニター)の採用枠が目に見えて減っていた時期でもあり、書類選考や面接での不採用が続きました。そのような中、ありがたいことに一社から内定をいただくことができました。

不採用が続いていたこともあり、内定をいただいた際には「本当に自分に務まるのだろうか」と不安を感じることもありましたが、熟考の末に内定を受ける決意をしました。

実際にCRA(臨床開発モニター)として勤務を開始してからは、仕事や職場にとてもスムーズに慣れることができ、当初の不安はまったくの杞憂であったと感じております。

志望動機の作成にあたり丁寧なご指導をいただき、また面接に向けた心構えなど、さまざまな面でサポートしていただけたことが、内定という結果につながったのだと感謝しております。

特に、応募先ごとに異なる志望理由や将来像に関する回答の作成には苦労しておりましたが、的確なアドバイスをいただけたことで納得できる理由が作成できました。また、日曜日の遅い時間にもかかわらず、カメラテストや面接練習にご対応いただき、本当にありがとうございました。

AIチャットによるサポートや分析機能も併せて活用させていただきました。面接直前にはAI面接官を用いた練習も行い、当初は慣れなかったWEB面接にも十分に対応できるようになりました。AI面接官は苦手な部分を繰り返し練習できる点が、特に便利だと感じました。

わがままを申し上げ、ご迷惑をおかけしたこともあったかと存じますが、未経験からCRA(臨床開発モニター)への転職を実現できたのは、CRAばんくの手厚いサポートがあってこそだと思っております。本当にありがとうございました。

成功のポイント成功のポイント

成功のポイント
現職のCRA(臨床開発モニター)の方とも連絡を取りながら情報収集をされており、CRA(臨床開発モニター)の業務に対する理解度が非常に高い方でした。一定の語学力もお持ちで、人柄も真面目で誠実な印象を受けましたので、当初はスムーズにCRA(臨床開発モニター)へ転職できると予想しておりました。

しかしながら、選考の途中で採用が中止になったり、応募条件のハードルが引き上げられるといった事態も重なり、書類選考や面接で不採用が続いてしまいました。そのような厳しい状況の中でも粘り強く挑戦を続けられた結果、最終的には一社から内定を獲得されました。

内定後もご不安な様子が見られ、転職に対するお気持ちが揺れる場面もございました。しかし、現在ではCRA(臨床開発モニター)として非常に順調にご勤務されており、「転職して本当に良かった」とのお言葉をいただけたことに、私どもも大変安心いたしました。

CRA(臨床開発モニター)の選考難易度は時期によって大きく変動します。また、調剤薬剤師への転職と比較しますと、選考のハードルは高くなることが多く、転職活動の進め方もこれまでとは異なる部分もあるため、お一人で転職を実現するのは容易ではありません。

そのような場合には、ぜひCRAばんくへお気軽にご相談ください。AIアシスタントと専任担当者が全力でサポートさせていただきます!!

病棟看護師からCRA(臨床開発モニター)へ転職成功

写真
20代後半/女性
奈良県/2015年
看護師、保健師
応募した数
 約3社
面接を受けた数
 約2社
転職活動の期間
 約6週間
満足度
 口コミ評価4.5点
転職前 → 転職後
病院 業種 CRO
看護師 職種 CRA
約520万 年収 約500万
病棟の看護師から大手CROのCRA(臨床開発モニター)へ転職できました。
大学を卒業後、病院の救急で働いていました。その病院で治験に関わる機会があり、色々と調べたところCRA(臨床開発モニター)という仕事を知りました。

その後、CRA(臨床開発モニター)への転職活動をはじめたところ、自分一人で情報収集等を行うのは難しいと感じ転職相談へ申し込みをさせていただきました。

転職相談では主に病棟ナースがCRA(臨床開発モニター)へ転職する際に気をつける点やとまどうことなどを教えてもらいました。その後、応募書類を修正し書類選考へと進めました。

自己応募も含め計3社へ応募したのですが、なかなか選考が進まないところもあり、最初に内定をもらった大手CROへ入社することを決めました。

病院から企業へ転職することに不安もありますが、まずは全力で仕事を覚えることに集中したいと思います。

成功のポイント成功のポイント

成功のポイント
病棟の看護師からCRA(臨床開発モニター)へ転職できた事例になります。

病棟の看護師からCRA(臨床開発モニター)へ転職する場合、働く場所が病院から企業へ変わるだけでなく、仕事の内容も大きく変わります。

そのため、選考に通過するためには、書類や面接で職場環境が大きく変わっても違和感なく対応できる人であることをアピールすることが大切になります。

看護師として働いている方が臨床開発の仕組みや仕事内容をきちんとイメージすることは容易ではないため、事前にきちんと調べておき、転職後のとまどいを少なくすることが転職活動だけでなく、CRA(臨床開発モニター)として成功するために大きなポイントになります。

独力でCRA(臨床開発モニター)の仕事内容や臨床開発業界を理解することは難しいと感じる方がいらっしゃいましたら、一度、転職相談へお申込みください。

調剤薬局からCROのCRA(臨床開発モニター)へ転職成功

写真
20代後半/男性
東京都/2015年
薬剤師
応募した数
 約9社
面接を受けた数
 約3社
転職活動の期間
 約9週間
満足度
 口コミ評価4.5点
転職前 → 転職後
調剤薬局 業種 CRO
薬剤師 職種 CRA
約500万 年収 約400万
調剤薬局の薬剤師から外部就労のCRA(臨床開発モニター)へ転職できました。(薬剤師国家試験不合格2回)
薬科大学を卒業後、ドラッグストア併設の調剤薬局の薬剤師として働いていました。その後、在宅専門の調剤薬局へと異動になり最終的には管理薬剤師として業務に携わっていました。

管理薬剤師となってからは出勤時間が朝早くなり、終電で帰る時もしばしば発生していたため、次第に体力的に辛くなってきていました。妻が妊娠をしたり、年収の上昇を見込めなかったため、他の仕事を探し始めた時に臨床開発分野でCRA(臨床開発モニター)として多くの薬剤師が活躍していることを知りました。

まずは色々な情報収集をしたいと考え転職相談へ申し込みをしました。その後、一通りの情報提供を受けた後に、応募書類を準備して転職活動を始めました。

転職活動は不採用の連続で、本当にCRA(臨床開発モニター)へ転職できるのか疑心暗鬼の日々でした。不採用になる主な理由は薬剤師の国家試験に2回落ちている経歴にあることが多く、対策も立てることができませんでした。そのため、面接へと進んでも結局、不採用となる日々が続きました。

当初は受託系のCROへ応募していたのですが、未経験から応募できる求人がなくなったため、応募先を外部就労のCROへと切り替えて転職活動を続けました。調剤の薬剤師にはいつでも戻れるのに対して、臨床開発業界で働けるのは年齢を考えるとラストチャンスを考え、諦めずに転職活動を続けました。

そして9社目の応募(面接は3社目)でようやく内定をもらうことができました。年収は下がりましたが、CRA(臨床開発モニター)は未経験ですので、仕方がないと考えています。とりあえず、CRA(臨床開発モニター)になることができてほっと一安心しています。

成功のポイント成功のポイント

成功のポイント
薬剤師であっても未経験からCRA(臨床開発モニター)へ転職するのは決して簡単ではありません。

こちらの方は薬剤師の国家試験に2回不合格となっている経歴に懸念を持たれて、なかなか内定を獲得することができませんでした。その結果、未経験から応募できる受託系CROは残念ながら全て不採用となってしまいました。

その後、希望年収を400万前後へと下げることに了承いただき、まずはCRA(臨床開発モニター)として経験を積むことを優先していただき、応募先を外部就労型のCROへ切り替えて転職活動を続けた結果、無事に内定をもらうことができました。

臨床開発の転職マーケットは売り手市場が続いていますので、CRA(臨床開発モニター)として2~3年経験を積めば、大手CROへ転職することが難しくありません。未経験からCRA(臨床開発モニター)への転職活動に苦戦されている方は、希望年収を下げたりして、まずCRA(臨床開発モニター)として経験を積むことを優先されると良いと思います。
件数 3 件中 1 ~ 3 を表示中

検索タグ一覧検索タグ一覧

IQVIAサービシーズジャパン
リニカル Linical
CROのカジュアル面談
CRA(臨床開発モニター)の掲示板

転職サポート申し込みはこちら

ステップ1
まずは申し込み。入力は1分で終わります。
ステップ2
希望にマッチした求人情報を提供します。
ステップ3
書類選考・面接
ステップ4
内定・入社
入社後もずっとサポート!
転職相談に申込む

年収査定年収査定はこちら

  • 転職を考える際、最も重要な条件の一つは給与です。

    CRA(臨床開発モニター)への転職を考えている方々にとって、自身のキャリアや経験がどの程度評価されるのか、気になることでしょう。

    こちらでは、あなたのプロフィールに基づき、CRA(臨床開発モニター)へ転職した場合の年収を予測します。
年収査定はこちら

合格予想合格予想はこちら

  • 「社会人経験が少ない」「転職回数が多い」といった理由で、選考に通過できるか不安になり、応募をためらう方も多いと思います。

    こちらでは、あなたのプロフィールに基づき、CRA(臨床開発モニター)に応募した場合の書類選考の通過率や面接の合格率を予測します。
合格予想はこちら

掲示板掲示板で質問をする

  • 些細な悩みや、ふとした疑問がある場合は、掲示板で気軽に質問しましょう。

    面倒な登録は必要ありません。匿名で簡単に質問できます。多くの人の協力を得て、あなたの疑問を解決しましょう。

    CRA(臨床開発モニター)や人事担当者などの専門家が回答いたします。
みんなに質問をする
転職成功事例
履歴書・職務経歴書自動作成ツール
CRA(臨床開発モニター)の口コミ
CRA(臨床開発モニター)の新着求人メール

お気に入り

閲覧履歴

検索履歴

CRCばんく

PAGE
TOP