株式会社エスアールディ

臨床開発担当者(CRA等) ※未経験者歓迎
本社所在地:
- 東京都中央区八丁堀3-4-8 RBM京橋ビル
資本金:
- 5000万円
設立年月日:
- 平成元年3月1日
従業員数:
- 172名(男性85名、女性87名)※2024年12月1日現在 (グループ全体で500名)
未経験OK
土日休み
研修充実
PR1様々なキャリアパスがあります。
CRAの業務以外でも、要望に応じて薬事、DM/解析、QA、新薬開発等の様々な業務の経験もできます。
社内異動自己申告制度もあり、自身のキャリア/ライフプランに応じて臨床開発に関わる様々な部署へ異動の希望を出すことが可能です。
実際に社内異動自己申告制度で異動された社員は
・CRAとして複数試験を一通り経験したため次のキャリアとして薬務部へ行き、経験の幅を広げたかった
・数学、特に統計に興味があり、データサイエンス部への異動希望を出した等
様々な理由で異動し活躍しています。
エスアールディでは幅広い医薬品開発経験を積み、スキルアップしていくことが可能です。
PR2自由に選択可能なオープン講座があります。
継続研修を年間でプログラムし、定期的(毎月第1 水曜日、第3 金曜日)に開催しています。個人のレベルに合わせて自由に選択可能なオープン講座は年間で約50講座あり、座学、実習、ワークショップなど形態も様々です。講師は専属の教育担当者、専門知識を持つ社員、および外部講師が実施します。研修専門会社の講座も活用できます。
PR3エスアールディの財産は社員です。このため教育研修にも注力しております。
■導入研修
・座学・実習による一般教養・専門知識
・e-ラーニングを活用してのビジネス基礎
・実践的なロールプレイング 等
■継続研修
レギュレーション研修、継続選択研修、e-ラーニング、社外研修、学会・セミナー 等
※継続研修を年間でプログラムし、定期的(毎月第1 水曜日、第3 金曜日)に開催。個々のレベルに合わせて選択可能な継続選択研修は年間で約80 講座です。
■部門研修
部門ごとに「教育訓練年度計画」を作成し、計画的に各部門の職務遂行に必要な知識、スキルを習得します。
■階層別研修
昇格者研修、指定階層別研修
■英語研修
・基礎ライティング講座(初級)
・治験実務英語研修(中級)
・医療英語研修(中級~上級)
以下のような方を歓迎します。
・TOEIC600点以上あれば尚可
・挑戦する意欲がある人
・責任感がある人
給与備考
通勤交通費(限度額月5万円)、時間外勤務手当、住宅手当(月額4万5千円~5万/本人が世帯の生計維持者として借りる場合、月額2万5千円~3万/その他)、家族手当(1万円/1人)、役職手当、 Ph.D.手当 (博士号取得者に対し10,000円/月)、 CRA手当(CRA経験年数に応じ社内規程に従って支給、 経験年数に応じて10,000円~25,000円/月)
モデル年収
27歳(役職無し)/年収500万、30~32歳(係長)/620~680万
勤務時間備考
実働8時間(休憩1時間)、フレックスタイム制度有り(コアタイム:10:30~15:30 、フレキシブルタイム:始業7:00~10:30 終業15:30~20:00)
休日備考
土日祝※年2回土曜出勤有(社内会議/振休取得)、有給休暇(初年度15日付与、最大23日/年 付与)、年末年始休暇、夏季休暇、慶弔休暇、リフレッシュ休暇、傷病休暇
英語学習受験料補助/報奨金制度があります。
TOEIC、VERSANTの受験料を会社が負担します。スコアに応じて報奨金が支給されます。
多種多様な福利厚生を整えています。
・住宅手当
25,000円~50,000円/月支給 ※実家暮らしの方も支給
・有給休暇
初年度15日付与、最大23日付与 ※初回付与日:入社4ヶ月目
・特別休暇
夏季休暇・慶弔休暇・傷病休暇・リフレッシュ休暇
・退職金制度
社員が定年まで長く働けるよう、会社が積立をしています。
・持株会制度
社員の長期的な財産形成を目的とし、グループ全体の利益に応じて配当金を支給します。
・在宅勤務制度
週に2回まで在宅で勤務することができます。
・奨学金代理返還制度
日本学生支援機構の奨学金を代理返済します。(最長10年)
・教育支援資金代理返還制度
東京都社会福祉協議会の教育支援資金を代理返済します。(最長10年)
・慶弔見舞金制度
結婚祝金、出産祝金、死亡弔慰金、傷病見舞金、災害見舞金などがあります。
・確定拠出年金制度
給与の一部を積み立て、自分で運用する年金制度です。(任意加入)
・部署異動自己申告制度
年に1回、自身が所属する部署以外へ異動を申し出ることが可能です。
・英語学習受験料補助/報奨金制度
1回分受験料全額補助と一定以上の点数の方には報奨金を支給します。(TOEIC、VERSANT)
・薬業健康保険組合
組合と契約を結んでいる宿泊施設を利用した場合に補助金が支給されます。
・インフルエンザ予防接種
予防接種を会社として推奨し、費用を負担しています。
エスアールディの伝統は「指導のサイクル」です。
エスアールディの伝統として、先輩から後輩への指導のサイクルがあります。エスアールディは大企業ではありませんが、入社時から社員1人1人の意識の継続により、この指導のサイクルが根付いています。