7名の理系大卒・院卒出身のCRA(臨床開発モニター)の転職成功事例
内資系のCROから外資系のCROへ転職しました。
- 20代前半/女性
- 大阪府/2019年
- 理系大卒・院卒
- 応募した数
- 約2社
- 面接を受けた数
- 約2社
- 転職活動の期間
- 約13週間
- 満足度
-

イベントへ参加して転職意欲が高まりました。転職して良かったと思います。
内資系のCROに所属していましたが、売上が右肩下がりになっており、長期的に見たときに不安を感じて転職を検討しました。
転職先はグローバル試験に携われる機会が多い外資系のCROを選びました。英語力を磨きつつ、結婚出産後もキャリアを継続できると思ったからです。
応募前にCRAばんくの担当者からCROが開催しているイベントをご紹介していただき、参加をさせていただきました。イベントでは実際に働いているモニターから話を聞く機会があり、想像以上に魅力的な環境だと思い転職意欲が高まったことを覚えています。
転職後は理想的な職場環境のなかで、グローバル試験を中心に携わっています。転職して本当に良かったと思いました。ありがとうございました。
転職先はグローバル試験に携われる機会が多い外資系のCROを選びました。英語力を磨きつつ、結婚出産後もキャリアを継続できると思ったからです。
応募前にCRAばんくの担当者からCROが開催しているイベントをご紹介していただき、参加をさせていただきました。イベントでは実際に働いているモニターから話を聞く機会があり、想像以上に魅力的な環境だと思い転職意欲が高まったことを覚えています。
転職後は理想的な職場環境のなかで、グローバル試験を中心に携わっています。転職して本当に良かったと思いました。ありがとうございました。
成功のポイント
「英語力を伸ばしたい」「結婚出産後もキャリアを継続したい」などの思いを、外資系のCROへ転職されることによって叶えられたようです。
また、CROが主催しているイベントへ参加されたことにより、新しい職場のイメージが固まり転職を決意するに至ったようです。
CRAばんくでは色々なご提案により、転職への不安を減らすお手伝いをさせていただいております。もし、「転職しようか迷っている」方がいらっしゃいましたら気軽にご相談くださいませ。
また、CROが主催しているイベントへ参加されたことにより、新しい職場のイメージが固まり転職を決意するに至ったようです。
CRAばんくでは色々なご提案により、転職への不安を減らすお手伝いをさせていただいております。もし、「転職しようか迷っている」方がいらっしゃいましたら気軽にご相談くださいませ。
地元へのUターンのためにCROからCROへ転職しました。
- 30代前半/女性
- 愛知県/2018年
- 理系大卒・院卒
- 応募した数
- 約1社
- 面接を受けた数
- 約1社
- 転職活動の期間
- 約10週間
- 満足度
-

地元へのUターンのために転職しました。(カジュアル面談を利用)
プライベートの都合で東京から地元へ帰ることになり別のCROへ転職しました。
転職は慎重にしたいと考えていたためCRAばんくさんに相談したうえで、カジュアル面談も利用させていただきました。カジュアル面談はとても参考になる話をたくさん聞くことができ、転職を後押しする有意義な時間になりました。
CRAばんくさんに最初に相談してから転職するまで1年前後の期間がかかりましたが、長い期間、丁寧にサポートしていただき感謝しています。
入社後はこちらには書けませんが、予期していないプレゼントもあり驚きました。
転職は慎重にしたいと考えていたためCRAばんくさんに相談したうえで、カジュアル面談も利用させていただきました。カジュアル面談はとても参考になる話をたくさん聞くことができ、転職を後押しする有意義な時間になりました。
CRAばんくさんに最初に相談してから転職するまで1年前後の期間がかかりましたが、長い期間、丁寧にサポートしていただき感謝しています。
入社後はこちらには書けませんが、予期していないプレゼントもあり驚きました。
成功のポイント
「早く転職したいけど、転職には失敗したくない」
そのような方は面接を受ける前にカジュアル面談を利用されることをお勧めします。カジュアル面談では実際に働いている方から実際の状況を詳しく聞くことができるため、面接よりも詳しく応募先について知ることができます。
転職に失敗したくない方は「カジュアル面談」と「CRAばんく」の2つを同時に利用することをご検討ください。
そのような方は面接を受ける前にカジュアル面談を利用されることをお勧めします。カジュアル面談では実際に働いている方から実際の状況を詳しく聞くことができるため、面接よりも詳しく応募先について知ることができます。
転職に失敗したくない方は「カジュアル面談」と「CRAばんく」の2つを同時に利用することをご検討ください。
医師主導治験やPMSモニターの経験を生かして小規模CROから大手へ転職できました。
- 20代前半/女性
- 東京都/2016年
- 理系大卒・院卒
- 応募した数
- 約2社
- 面接を受けた数
- 約1社
- 転職活動の期間
- 約10週間
- 満足度
-

| 転職前 | ![]() |
転職後 |
| CRO | 業種 | CRO |
| CRA | 職種 | CRA |
| 約370万 | 年収 | 約520万 |
臨床開発経験が1年弱しかありませんでしたが大手CROへ転職できました。
一応、モニターとして働いていました。一応と述べたのは、モニターの職務に就いていましたが、実際にモニターとしての業務にはほとんど携わっていなかったので、一応と前置きをしました。
前の会社ではモニターとして採用されたのですが、製薬メーカーの治験の仕事は全くなく、主に臨床研究や医師主導治験などに携わっていました。とても小さい会社であったため、きちんとした教育制度もなく、仕事を教えてくれる先輩もいませんでした。そのため、自分の行っている仕事が本当に正しいのかどうか常に自信を持てずにいました。
それでも仕事があるうちは良かったのですが、会社の経験状況は日に日に悪化しているようで、携わる業務内容もモニターからますます離れていったため、将来に不安を感じて転職活動を始めました。
転職の時に一番心配だったのは、自分の経験で他のCROに果たして転職できるかどうかでした。なぜなら、製薬メーカーの治験に携わったことが一度もなかったからです。そのため、自分のスキルで他の会社へ転職できるかを確認したかったので、転職相談に申込みを行いました。また、転職するのであれば、前職の過ちを繰り返さないように、教育制度が整っている会社を教えてほしいという気持ちもありました。
転職相談ではまずスキルの棚卸しをしていただきました。CRA専任のコンサルタントのようで、私のスキルについて転職市場でどのような評価を受けるか、それはなぜなのかを丁寧に説明をしていただきました。スキルの棚卸しの結果、一部のCROであれば十分に転職できる可能性があると教えてもらいましたので、次は転職時に重視したい教育体制と労働環境について話をしたところ、あなたにぴったりの会社として3社ほど提案を受けました。
大手のCROも含まれていたため、正直内定を取れるか自信がなかったのですが、コンサルタントの方は過去にも同じような方が応募されており、現在も皆元気に頑張っているとおっしゃっていただけましたので、そのうちの2社へ応募したところ、無事に内定をもらうことができました。
年収が上がったのも嬉しかったのですが、きちんとした教育を受けつつ、過度の残業がない環境で働ける点について魅力に感じましたので、入社を決めました。
前の会社ではモニターとして採用されたのですが、製薬メーカーの治験の仕事は全くなく、主に臨床研究や医師主導治験などに携わっていました。とても小さい会社であったため、きちんとした教育制度もなく、仕事を教えてくれる先輩もいませんでした。そのため、自分の行っている仕事が本当に正しいのかどうか常に自信を持てずにいました。
それでも仕事があるうちは良かったのですが、会社の経験状況は日に日に悪化しているようで、携わる業務内容もモニターからますます離れていったため、将来に不安を感じて転職活動を始めました。
転職の時に一番心配だったのは、自分の経験で他のCROに果たして転職できるかどうかでした。なぜなら、製薬メーカーの治験に携わったことが一度もなかったからです。そのため、自分のスキルで他の会社へ転職できるかを確認したかったので、転職相談に申込みを行いました。また、転職するのであれば、前職の過ちを繰り返さないように、教育制度が整っている会社を教えてほしいという気持ちもありました。
転職相談ではまずスキルの棚卸しをしていただきました。CRA専任のコンサルタントのようで、私のスキルについて転職市場でどのような評価を受けるか、それはなぜなのかを丁寧に説明をしていただきました。スキルの棚卸しの結果、一部のCROであれば十分に転職できる可能性があると教えてもらいましたので、次は転職時に重視したい教育体制と労働環境について話をしたところ、あなたにぴったりの会社として3社ほど提案を受けました。
大手のCROも含まれていたため、正直内定を取れるか自信がなかったのですが、コンサルタントの方は過去にも同じような方が応募されており、現在も皆元気に頑張っているとおっしゃっていただけましたので、そのうちの2社へ応募したところ、無事に内定をもらうことができました。
年収が上がったのも嬉しかったのですが、きちんとした教育を受けつつ、過度の残業がない環境で働ける点について魅力に感じましたので、入社を決めました。
成功のポイント
モニターの経験があると言っても、ご経験の内容は様々です。
今回の場合は医薬品モニターの経験が全く無い方でした。しかしながら、複数の医師主導治験を経験されており、その他にも臨床研究やPMSモニターなど幅広い経験をお持ちでした。
そのため、十分に他のCROへ転職が可能であると判断をさせていただき、おすすめの求人をいくつかご紹介をさせていただいたところ、気に入られた会社へ応募され、無事に転職をすることができました。
モニターと言ってもジェネリック・ワクチン開発から、医師主導治験・臨床研究、市販後調査領域、医療機器、場合によっては食品や健康食品まで、医薬品以外にも幅広い分野がございます。それぞれの経験が転職市場でどのような評価を受けるのかが分からない方は一度、転職相談に申し込まれてはいかがでしょうか。
今回の場合は医薬品モニターの経験が全く無い方でした。しかしながら、複数の医師主導治験を経験されており、その他にも臨床研究やPMSモニターなど幅広い経験をお持ちでした。
そのため、十分に他のCROへ転職が可能であると判断をさせていただき、おすすめの求人をいくつかご紹介をさせていただいたところ、気に入られた会社へ応募され、無事に転職をすることができました。
モニターと言ってもジェネリック・ワクチン開発から、医師主導治験・臨床研究、市販後調査領域、医療機器、場合によっては食品や健康食品まで、医薬品以外にも幅広い分野がございます。それぞれの経験が転職市場でどのような評価を受けるのかが分からない方は一度、転職相談に申し込まれてはいかがでしょうか。
CROから製薬メーカーのCRA(臨床開発モニター)へ転職成功
- 20代後半/男性
- 神奈川県/2016年
- 理系大卒・院卒
- 応募した数
- 約3社
- 面接を受けた数
- 約2社
- 転職活動の期間
- 約4週間
- 満足度
-

CROから製薬メーカーのCRA(臨床開発モニター)へ転職しました。
大学院を卒業後、外資系のCROで働いていました。国内・グローバルの両方のプロジェクトを経験し、主に整形・オンコロジー領域を担当しました。2年前からはプロジェクトリーダーも担当させていただきました。そして、英語力もTOEIC800点近い点数を取得した時点で、製薬メーカーへの転職活動を始めました。
英語力をさらに伸ばしていきたいと考えていたので、外資系の製薬メーカーに狙いを絞り、今後も伸長が期待できるオンコロジー領域を中心に開発を行っている会社へ転職したいと考えていました。
転職相談へ申し込んだところ、外資系でオンコロジー領域に強い製薬会社を中心に3社ほど求人をご紹介いただき、そのうちの1社から内定をもらうことができましたので入社を決めました。
入社の決め手は外資系であり、オンコロジー領域に強いこと、また、今後も豊富なパイプラインを期待でき、基本的には外注を使用せずに自社のCRA(臨床開発モニター)のみで業務を行っている点でした。
自分と同じように中途で入社をされている方の比率が高いようで、比較的、若い社員が多く、面接で社員間の風通しの良さを感じたことも決め手になりました。
現職のCROの引き継ぎをスムーズに終えられるか不安がありますが、製薬メーカーへ転職した後はCRA(臨床開発モニター)だけでなく、研究から販売まで、医薬品の開発全体に関わっていきたいと感じています。
英語力をさらに伸ばしていきたいと考えていたので、外資系の製薬メーカーに狙いを絞り、今後も伸長が期待できるオンコロジー領域を中心に開発を行っている会社へ転職したいと考えていました。
転職相談へ申し込んだところ、外資系でオンコロジー領域に強い製薬会社を中心に3社ほど求人をご紹介いただき、そのうちの1社から内定をもらうことができましたので入社を決めました。
入社の決め手は外資系であり、オンコロジー領域に強いこと、また、今後も豊富なパイプラインを期待でき、基本的には外注を使用せずに自社のCRA(臨床開発モニター)のみで業務を行っている点でした。
自分と同じように中途で入社をされている方の比率が高いようで、比較的、若い社員が多く、面接で社員間の風通しの良さを感じたことも決め手になりました。
現職のCROの引き継ぎをスムーズに終えられるか不安がありますが、製薬メーカーへ転職した後はCRA(臨床開発モニター)だけでなく、研究から販売まで、医薬品の開発全体に関わっていきたいと感じています。
成功のポイント
CROから製薬メーカーへ転職するには、CROのCRA(臨床開発モニター)として著しい活躍をしている方が望ましいです。また、2つ以上オンコロジー領域のグローバルプロジェクトに携わった経験があると、転職できる可能性が高まります。
CROでプロジェクトリーダーとして1~2年の経験を積んだぐらいが、製薬メーカーのCRA(臨床開発モニター)として転職するには、最も適した時期と言えます。
CROでプロジェクトリーダーとしてさらに経験を積み、マネージャーなどを目指しても良いのですが、製薬メーカーへ転職する場合には過度なマネジメント経験が不要である場合も多いため、CROで経験を積んでいくのか、製薬メーカーでCRA(臨床開発モニター)として働き始めるのかを決断する時期であると言えます。
もし、外資系のCROでCRA(臨床開発モニター)として経験を積み、仕事に自信が出てきた方は、製薬メーカーへの転職を検討する時期に入っていると言えるかもしれません。
CROでプロジェクトリーダーとして1~2年の経験を積んだぐらいが、製薬メーカーのCRA(臨床開発モニター)として転職するには、最も適した時期と言えます。
CROでプロジェクトリーダーとしてさらに経験を積み、マネージャーなどを目指しても良いのですが、製薬メーカーへ転職する場合には過度なマネジメント経験が不要である場合も多いため、CROで経験を積んでいくのか、製薬メーカーでCRA(臨床開発モニター)として働き始めるのかを決断する時期であると言えます。
もし、外資系のCROでCRA(臨床開発モニター)として経験を積み、仕事に自信が出てきた方は、製薬メーカーへの転職を検討する時期に入っていると言えるかもしれません。
製薬メーカーから製薬メーカーへCRA(臨床開発モニター)として転職成功
- 30代前半/男性
- 東京都/2016年
- 理系大卒・院卒
- 応募した数
- 約5社
- 面接を受けた数
- 約1社
- 転職活動の期間
- 約15週間
- 満足度
-

| 転職前 | ![]() |
転職後 |
| 製薬メーカー | 業種 | 製薬メーカー |
| CRA | 職種 | CRA |
| 約500万 | 年収 | 約650万 |
業績不振の製薬メーカーから業績好調な外資系製薬メーカーへCRA(臨床開発モニター)として転職できました。
大学院を卒業後、外資系製薬メーカーで臨床開発全般に携わっていました。小さい会社でしたのでモニター業務から研究補助、市販後調査まで幅広く携わりました。ところが数年前から新薬の開発パイプラインが減ってきて、最近は既存薬の適応拡大が中心となり、新薬の開発がなくなってしまいました。当然、会社の業績は下降の一途で、いつまで会社に在籍できるかが分からない状況となってしまいました。
今の仕事をもう少し続けたいと考え、製薬メーカーに狙いを絞り転職活動をはじめましたが、なかなか求人が少なく、転職活動は順調に進みませんでした。その後、応募先の選択肢を広げたいと考え転職相談へ申し込みをしました。
転職相談の時にご紹介をいただいた求人は残念ながら全て不採用となってしまったのですが、2ヶ月ほど後にご紹介をいただいた求人へ応募したところ、私の経験領域と求人先企業の求めている領域が合っていたこともあり、トントン拍子で選考が進み遂に内定を取得することができました。
年収も経験相応の提示をいただけましたので、内定を承諾させていただきました。転職相談に申し込んでから3ヶ月以上が経過していましたが、無事に製薬メーカーの内定をもらうことができました。ありがとうございました。
今の仕事をもう少し続けたいと考え、製薬メーカーに狙いを絞り転職活動をはじめましたが、なかなか求人が少なく、転職活動は順調に進みませんでした。その後、応募先の選択肢を広げたいと考え転職相談へ申し込みをしました。
転職相談の時にご紹介をいただいた求人は残念ながら全て不採用となってしまったのですが、2ヶ月ほど後にご紹介をいただいた求人へ応募したところ、私の経験領域と求人先企業の求めている領域が合っていたこともあり、トントン拍子で選考が進み遂に内定を取得することができました。
年収も経験相応の提示をいただけましたので、内定を承諾させていただきました。転職相談に申し込んでから3ヶ月以上が経過していましたが、無事に製薬メーカーの内定をもらうことができました。ありがとうございました。
成功のポイント
製薬メーカーへの転職は製薬メーカー出身者であってもスムーズに進むことは稀です。なぜなら、求人数がそもそも少ないうえに、選考基準がCROよりも数段高く、経験してきた領域の合致を求められることも多いからです。
そのため、製薬メーカーへの転職は長期的な活動が必要となります。
こちらの方は「新着メール」にご登録をされており、1~2ヶ月に1度ほど気になる求人を見つけてはお問い合わせをされていました。その結果、求人発生のタイミングを見逃さずにすぐに応募した結果、内定を獲得することができました。
長期的な転職活動を行う方は「新着求人メール」へご登録をいただき、気になる求人を見つけたときだけ、お問い合わせをされても良いと思います。
そのため、製薬メーカーへの転職は長期的な活動が必要となります。
こちらの方は「新着メール」にご登録をされており、1~2ヶ月に1度ほど気になる求人を見つけてはお問い合わせをされていました。その結果、求人発生のタイミングを見逃さずにすぐに応募した結果、内定を獲得することができました。
長期的な転職活動を行う方は「新着求人メール」へご登録をいただき、気になる求人を見つけたときだけ、お問い合わせをされても良いと思います。
小規模CROから大手CROへ転職して年収100万円以上のアップに成功
- 30代前半/男性
- 東京都/2015年
- 理系大卒・院卒
- 応募した数
- 約4社
- 面接を受けた数
- 約4社
- 転職活動の期間
- 約7週間
- 満足度
-

| 転職前 | ![]() |
転職後 |
| CRO | 業種 | CRO |
| CRA | 職種 | CRA |
| 約430万 | 年収 | 約550万 |
小規模CROのCRA(臨床開発モニター)から大手CROへ転職して年収が100万円以上アップしました。
小規模のCROでCRA(臨床開発モニター)として働いていました。いくつかの企業治験と市販後臨床試験に携わっていましたがいくつか不満がありました。
1)年収が低い
会社が小規模であることもあり、あまり利益が出ていないため他社と比較して年収が低いこと。
2)試験の種類が少なくキャリアップが見込めない
小規模のCROであるため試験の種類が少なく、試験の内容もアレルギーが主で他の種類がほとんどなく、キャリアの幅を広げられないこと。
3)受注が安定しない
小規模のCROであるため、試験の受注が安定しないため、将来の見通しができないこと
4)教育を受ける機会が少ない
CRA経験者に対する教育がほとんど行われないため、スキルアップをする機会がほとんどないこと
主に上記の点を改善したいと考え別のCROへの転職活動を始めました。
色々と相談をしながら自分にとってベストな会社を選びたいと考えたので転職相談へ申し込みをしました。
転職相談ではコンサルタントに希望条件を伝え、色々と相談をさせていただいた結果、転職先を日系のCRO4社ほどに絞り、比較検討をするためにほぼ同時に応募しました。私はとにかく面接が苦手で、自分のキャリアに自信がなかったこともあり、多めに応募しています。
面接で不採用になるCROもありましたが、そのうちの2社から内定をもらうことができ、1社は私にピッタリのCROだと感じましたので、そちらでお世話になることにしました。年収も大きく上がりました。
現在のプロジェクトを終えてから転職をしたかったので、転職の時期が4ヶ月ほど先になることを応募先に伝えたところ、快く承諾していただきました。
1)年収が低い
会社が小規模であることもあり、あまり利益が出ていないため他社と比較して年収が低いこと。
2)試験の種類が少なくキャリアップが見込めない
小規模のCROであるため試験の種類が少なく、試験の内容もアレルギーが主で他の種類がほとんどなく、キャリアの幅を広げられないこと。
3)受注が安定しない
小規模のCROであるため、試験の受注が安定しないため、将来の見通しができないこと
4)教育を受ける機会が少ない
CRA経験者に対する教育がほとんど行われないため、スキルアップをする機会がほとんどないこと
主に上記の点を改善したいと考え別のCROへの転職活動を始めました。
色々と相談をしながら自分にとってベストな会社を選びたいと考えたので転職相談へ申し込みをしました。
転職相談ではコンサルタントに希望条件を伝え、色々と相談をさせていただいた結果、転職先を日系のCRO4社ほどに絞り、比較検討をするためにほぼ同時に応募しました。私はとにかく面接が苦手で、自分のキャリアに自信がなかったこともあり、多めに応募しています。
面接で不採用になるCROもありましたが、そのうちの2社から内定をもらうことができ、1社は私にピッタリのCROだと感じましたので、そちらでお世話になることにしました。年収も大きく上がりました。
現在のプロジェクトを終えてから転職をしたかったので、転職の時期が4ヶ月ほど先になることを応募先に伝えたところ、快く承諾していただきました。
成功のポイント
小規模CROから大手CROへ転職された方の事例です。
前職での不満がはっきりしており、次の転職先で何を達成したいかが明確になっていましたので、希望が叶えられる可能性の高いCROをいくつかピックアップさせていただきました。比較検討して選びたいという本人の希望もあり、同時に4社への応募となっています。
その結果、本人いわく「面接を受けた瞬間にここでお世話になりたいと感じた」と思えるほど、自分にピッタリのCROに出会うことができ、前職のCROの引き継ぎも完全に終わらせて、きちんとした形での転職に成功されています。
まずはCRA(臨床開発モニター)になることを優先して小規模のCROへ入社したものの、教育体制やキャリア構築、受注の不安定さ、年収など、小規模CRO特有の問題に対して悩みを抱えているCRA(臨床開発モニター)の方は多くいらっしゃいます。そのような方は、なるべく早めに次のステップである自分に適した会社へ転職されたほうが良いと言えます。
前職での不満がはっきりしており、次の転職先で何を達成したいかが明確になっていましたので、希望が叶えられる可能性の高いCROをいくつかピックアップさせていただきました。比較検討して選びたいという本人の希望もあり、同時に4社への応募となっています。
その結果、本人いわく「面接を受けた瞬間にここでお世話になりたいと感じた」と思えるほど、自分にピッタリのCROに出会うことができ、前職のCROの引き継ぎも完全に終わらせて、きちんとした形での転職に成功されています。
まずはCRA(臨床開発モニター)になることを優先して小規模のCROへ入社したものの、教育体制やキャリア構築、受注の不安定さ、年収など、小規模CRO特有の問題に対して悩みを抱えているCRA(臨床開発モニター)の方は多くいらっしゃいます。そのような方は、なるべく早めに次のステップである自分に適した会社へ転職されたほうが良いと言えます。
50代でCROのCRA(臨床開発モニター)として転職成功
- 50代前半/男性
- 大阪府/2015年
- 理系大卒・院卒
- 応募した数
- 約4社
- 面接を受けた数
- 約2社
- 転職活動の期間
- 約6週間
- 満足度
-

| 転職前 | ![]() |
転職後 |
| CRO | 業種 | CRO |
| CRA | 職種 | CRA |
| 約800万 | 年収 | 約970万 |
50代にもかかわらずCROのCRA(臨床開発モニター)へ転職できました。
複数のCROを経験してきましたが、就業しているCROの業績が悪化し、賞与のカットや職位・給与制度の変更に伴い1000万円以上あった年収が800万円前後にまで下がりました。上司との話し合いの結果「別の職場を探したほうが良い」とも言われ、リストラではありませんが、同じ会社でCRA(臨床開発モニター)として働くことが年々難しくなっているのを感じていました。転職しようにも転職回数も多く、年齢も50歳を過ぎているため、どうすれば良いか分からなくなり、私でも採用していただける会社があるかどうかを知りたいと考え転職相談へ申し込みをしました。
転職相談ではコンサルタントから50歳以降の転職時の注意点として、契約社員としての雇用が多くなると説明を受けましたが、年収はそれほど心配がないとのことでした。また、経験豊富な50代のCRA(臨床開発モニター)を募集している会社も複数あるとのことでしたので、ご紹介いただいたなかからいくつかを選び書類選考をお願いしました。
書類選考の通過率としては50%ぐらいだったかと思いますが、一つは大手CROでの契約社員、もう一つは中堅CROでの正社員で内定をもらうことができました。給与提示額はそれほど変わらなかったのですが、成長性が高く、若い社員が多い中堅のCROでマネジメント経験を生かしたいと思い、大手CROのほうは丁寧にお断りをさせていただきました。
50代でも転職が出来てよかったと思いますが、これ以上の転職は避けたいため、新しく決まった就業先を長く続けられるように、過去の経験を生かしていきたいと考えています。
転職相談ではコンサルタントから50歳以降の転職時の注意点として、契約社員としての雇用が多くなると説明を受けましたが、年収はそれほど心配がないとのことでした。また、経験豊富な50代のCRA(臨床開発モニター)を募集している会社も複数あるとのことでしたので、ご紹介いただいたなかからいくつかを選び書類選考をお願いしました。
書類選考の通過率としては50%ぐらいだったかと思いますが、一つは大手CROでの契約社員、もう一つは中堅CROでの正社員で内定をもらうことができました。給与提示額はそれほど変わらなかったのですが、成長性が高く、若い社員が多い中堅のCROでマネジメント経験を生かしたいと思い、大手CROのほうは丁寧にお断りをさせていただきました。
50代でも転職が出来てよかったと思いますが、これ以上の転職は避けたいため、新しく決まった就業先を長く続けられるように、過去の経験を生かしていきたいと考えています。
成功のポイント
CRA(臨床開発モニター)の経験が20年前後と豊富な方でしたが、転職回数が多く年齢が高齢であることが懸念である相談者でした。
50歳以上の転職の場合、いくら経験があっても雇用形態が契約社員になったり、年収が前職より下がってしまうケースも見られますが、今回の方はご経験が豊富であったこともあり、成長性が高い外資系のグローバル中堅CROで内定を獲得することができました。
もし、年齢が高くても転職可能なCROをお探しのCRA(臨床開発モニター)の方がいらっしゃれば一度、ご相談をいただければ幸いです。
50歳以上の転職の場合、いくら経験があっても雇用形態が契約社員になったり、年収が前職より下がってしまうケースも見られますが、今回の方はご経験が豊富であったこともあり、成長性が高い外資系のグローバル中堅CROで内定を獲得することができました。
もし、年齢が高くても転職可能なCROをお探しのCRA(臨床開発モニター)の方がいらっしゃれば一度、ご相談をいただければ幸いです。
件数 7 件中 1 ~ 7 を表示中





検索タグ一覧



年収査定はこちら
合格予想はこちら
掲示板で質問をする





CRA

CRAの
CRAの
CRAの
CRAの
CRAに
CRAの
CRO
CRO
臨床開発
製薬会社と
CROから



薬剤師特集
MR特集
看護師特集
臨床検査技師特集

求人検索
ログイン
会員さま専用
CRAの仕事
臨床開発業界の研究
経験・資格別の注意点
応募書類の作成
面接・適性検査の対策
みんなのクチコミ
みんなの質問と回答
転職成功事例
便利な機能
相談/年収査定/合格予想
2026年から働くには?
退職手続き
開催中のキャンペーン
《CRAばんく》とは