2名の引越し・転勤をされた人のCRA(臨床開発モニター)経験者の転職成功事例
地元へのUターンのためにCROからCROへ転職しました。
- 30代前半/女性
- 愛知県/2018年
- 理系大卒・院卒
- 応募した数
- 約1社
- 面接を受けた数
- 約1社
- 転職活動の期間
- 約10週間
- 満足度
-

地元へのUターンのために転職しました。(カジュアル面談を利用)
プライベートの都合で東京から地元へ帰ることになり別のCROへ転職しました。
転職は慎重にしたいと考えていたためCRAばんくさんに相談したうえで、カジュアル面談も利用させていただきました。カジュアル面談はとても参考になる話をたくさん聞くことができ、転職を後押しする有意義な時間になりました。
CRAばんくさんに最初に相談してから転職するまで1年前後の期間がかかりましたが、長い期間、丁寧にサポートしていただき感謝しています。
入社後はこちらには書けませんが、予期していないプレゼントもあり驚きました。
転職は慎重にしたいと考えていたためCRAばんくさんに相談したうえで、カジュアル面談も利用させていただきました。カジュアル面談はとても参考になる話をたくさん聞くことができ、転職を後押しする有意義な時間になりました。
CRAばんくさんに最初に相談してから転職するまで1年前後の期間がかかりましたが、長い期間、丁寧にサポートしていただき感謝しています。
入社後はこちらには書けませんが、予期していないプレゼントもあり驚きました。
成功のポイント
「早く転職したいけど、転職には失敗したくない」
そのような方は面接を受ける前にカジュアル面談を利用されることをお勧めします。カジュアル面談では実際に働いている方から実際の状況を詳しく聞くことができるため、面接よりも詳しく応募先について知ることができます。
転職に失敗したくない方は「カジュアル面談」と「CRAばんく」の2つを同時に利用することをご検討ください。
そのような方は面接を受ける前にカジュアル面談を利用されることをお勧めします。カジュアル面談では実際に働いている方から実際の状況を詳しく聞くことができるため、面接よりも詳しく応募先について知ることができます。
転職に失敗したくない方は「カジュアル面談」と「CRAばんく」の2つを同時に利用することをご検討ください。
以前、所属していたCROへCRA(臨床開発モニター)として復帰
- 30代前半/女性
- 東京都/2014年
- MR
- 応募した数
- 約1社
- 面接を受けた数
- 約1社
- 転職活動の期間
- 約4週間
- 満足度
-

主人の転勤で東京に戻ることになり、以前、所属していたCROにCRA(臨床開発モニター)として復帰しました。
MRやCRA(臨床開発モニター)などを数社ずつ経験し、現在は地方の大学で研究の補助として働いていました。主人が転勤族のため、海外も含め2~3年に1回は職場を変わる生活をしていました。
主人が再び東京に戻ることになり、今後は転勤の予定もないとのことでしたので、改めて正社員として働きたいと思い、転職相談へ申し込みをしました。
最初は以前、所属していたCROとは別のところへ応募しようと思っていましたが、コンサルタントから「以前、所属されていたCROは復職も歓迎していますし、仕事のやり方も分かっているはずですので、円満に退職されているのであれば、前職と同じCROへ復職されてはいかがでしょうか?」と提案を受け、改めて考えてみると、以前の職場へ復帰できるのであれば、したいと思うようになりました。お恥ずかしいながら、コンサルタントから指摘を受けるまで復職は考えておらず、別のCROへ転職するものとばかり考えていました。
復職でも再び面接が必要とのことでしたので、変則的な形ではありましたが面接を受け、無事に内定となりました。ブランクもあるため、再度きちんとした研修を受けることになりましたので、良かったと思います。
主人が再び東京に戻ることになり、今後は転勤の予定もないとのことでしたので、改めて正社員として働きたいと思い、転職相談へ申し込みをしました。
最初は以前、所属していたCROとは別のところへ応募しようと思っていましたが、コンサルタントから「以前、所属されていたCROは復職も歓迎していますし、仕事のやり方も分かっているはずですので、円満に退職されているのであれば、前職と同じCROへ復職されてはいかがでしょうか?」と提案を受け、改めて考えてみると、以前の職場へ復帰できるのであれば、したいと思うようになりました。お恥ずかしいながら、コンサルタントから指摘を受けるまで復職は考えておらず、別のCROへ転職するものとばかり考えていました。
復職でも再び面接が必要とのことでしたので、変則的な形ではありましたが面接を受け、無事に内定となりました。ブランクもあるため、再度きちんとした研修を受けることになりましたので、良かったと思います。
成功のポイント
CRA(臨床開発モニター)経験者の復職を歓迎しているCROも増えています。この方のように配偶者の転勤などにより、やむを得ず退職となった後、改めてCRA(臨床開発モニター)として働きたいと思った場合は、まずは前職の時に所属していたCROを検討されると良いと思います。なぜなら、仕事のやり方などが分かっているため、スムーズに職場に馴染むことができるからです。ただし、復職は円満に退職しているCROに限られます。
このようにCROを一度、退職しても、数年後に復職して働く可能性があります。そのため、所属しているCROを転職ではなく、やむを得ない理由で退職する場合は、出来る限り円満に処理をしておきましょう。
このようにCROを一度、退職しても、数年後に復職して働く可能性があります。そのため、所属しているCROを転職ではなく、やむを得ない理由で退職する場合は、出来る限り円満に処理をしておきましょう。
件数 2 件中 1 ~ 2 を表示中




検索タグ一覧



年収査定はこちら
合格予想はこちら
掲示板で質問をする





CRA

CRAの
CRAの
CRAの
CRAの
CRAに
CRAの
CRO
CRO
臨床開発
製薬会社と
CROから



薬剤師特集
MR特集
看護師特集
臨床検査技師特集

求人検索
ログイン
会員さま専用
CRAの仕事
臨床開発業界の研究
経験・資格別の注意点
応募書類の作成
面接・適性検査の対策
みんなのクチコミ
みんなの質問と回答
転職成功事例
便利な機能
相談/年収査定/合格予想
2026年から働くには?
退職手続き
開催中のキャンペーン
《CRAばんく》とは