「ラボコープ・ディベロップメント・ジャパン株式会社のクチコミ新着一覧」のページです。クチコミの閲覧と投稿が可能です。マナーを守って有意義に使いましょう。(削除申請はこちらからお願いします)
ラボコープ・ディベロップメント・ジャパン株式会社のクチコミ新着一覧
企業情報
設立
- 2004年6月
代表者
- ウイリアム・ハンロン
従業員数
- 約400人
資本金
- 1000万円
本社所在地
- 東京都中央区晴海1-8-11 晴海トリトンスクエア オフィスタワーY 8階
総合評価

総合評価
59.3点
(27件の平均)
- 平均年収
- 約700万円 (6人)
- 平均残業時間
- 約31.7時間/月(3人)
ラボコープ・ディベロップメント・ジャパン株式会社のクチコミ新着一覧
- CRA(臨床開発モニター) の年収・給料
- 年収
- 約700万円
-
- 良い点
他のCROより給与が高い。どうせ働くなら給与が高いCROのほうが良い。グローバルの業績も好調なようで今後も成長が期待できる。
会社の補助で英会話スクールへも通える。英語力も必須なため英語力を自然に高められる。
- 悪い点
給与が高いにもかかわらず人の出入りは激しい。特定の人にかなりの負担がかかっているため、私は残業も少なくとても働きやすいと感じるが、人によっては業務が多すぎて辞めてしまう場合も発生しているようだ。
CRA(臨床開発モニター)
30代前半
その他
女性
2022年
2022年6月26日
- 良い点
- CRA(臨床開発モニター) の人間関係
-
- 良い点
給料はサイオネスとラボコープの2強と言われてますが、その通りです。給料は高い方です。
フルフレックス制度、在宅勤務制度がある。フルリモートワーカーも何人かおり柔軟性が高い。ワークライフバランスはとれている方です。IHCRAも増えてCRAは外勤が多くなっており外勤好きな方はよいと思います。
- 悪い点
一言で言ってオーバークオリティです。PMDAの査察のレベル感がわかっていないLMで日本のOperation手順を作っているため全体的に管理しすぎ。査察のポイントを踏まえたら、要点だけ押さえたプロセス作りで十分なのに、その観点が欠如している。要点をわかっているCTLは閑職に追いやられている。
2021年の大量退職の補填なのかここ最近は月に5,6人CRAが採用され続けている。何も知らずによく入社されたんだと悲哀に感じる。この方も3,4年経てば半分は退職されるのだろうと思ってしまう。
2021年に退職されたCRAは優秀な方が抜けた。流出した原因を上はわかっていない。辞めた人間を悪とし、あなたが悪だろと周りが思っているがしれっとされている。
LMは、数年前に買収した企業出身者、何か不可解な突然の退職者数名の例外の除いて居残っているので、LMにとって居心地がよい会社です。その反面、CRAの離職率が半端ないので、どういった会社なのか想像にたやすいかと思います。
相対評価が行われており各LMから1名は改善評価を行うものを出す。LMが気に食わなければ評価は下がり当てはめられる。LMの裁量次第。それが今のCRAの離職率増加を生んでいる。
LMの差が激しい。職歴が長くLMに上がってしまってスキルのない方もおおい。Operation leaderの経験のないLMがいて経験は全体的に浅い。
FTEの締め付けがきつい。想定FTEより超えたりすると厳しく指摘が入る。LMはかばってくれず自己防衛に走ります。
CRA(臨床開発モニター)
30代後半
薬剤師
男性
2022年
2022年3月1日
- 良い点
- CRA(臨床開発モニター) の仕事のやりがい
-
- 良い点
外資系らしく、与えられた仕事をこなしていれば何も言われないところがとても良い。在宅で働け有給も取りやすい。
- 悪い点
ビジネス英語が不自由なく使用できることが求められる。読み書きだけだと長く働くことは難しい。
CRA(臨床開発モニター)
30代前半
その他
男性
2021年
2021年12月22日
- 良い点
- CRA(臨床開発モニター) の成長性・安定性
-
- 良い点
CRAの仕事のIT化やリモート化がこの数年で著しく進展した。
- 悪い点
他のCROよりも試験の受託が順調でないと感じる。現在はコロナ後のリバウンドで積極的に採用が行われているが、長期的な視野にたつとCRAの数は少しずつ減っていくのではないかと予想される。
CRA(臨床開発モニター)
30代前半
その他
男性
2021年
2021年12月22日
- 良い点
- CRA(臨床開発モニター) の退職
-
- 原因
個性的な人が多くさながら動物園状態。それぞれが自由気ままに仕事をしており一体感はない。業務過多により退職者が増加しており、それがさらなる業務過多を生む悪循環。仕事をいかに他人に押し付けるかが盛ん。
CRA(臨床開発モニター)
30代前半
その他
男性
2020年
2021年10月22日
- 原因
- CRA(臨床開発モニター) その他の成長性・安定性
-
- 良い点
・他社に比べ給料は高い
・パソコンも外資系CROでは英語版のOSしかないが日本語版もインストールできる
・CRAの人柄は良い
・会社はある程度柔軟に対応してくれる
・外資系なので裁量は内資より高い
・派遣CRAの採用が多くなっている
・英語を活かせる
- 悪い点
・給料の高さだけが社員を引き留めてる唯一の強み
・他のコメントにあったように、一度大きな失敗をすると大きなレッテルを貼られてしまい、後は何も普通通りしてもその払拭は拭えなく低評価のまま。
・チームリーダーを纏めていて、海外のチームと交渉にサポートする人間が人の好みが激しい。自分の意見を他人を言い負かしてまでも通す。
・LMが差が激しい。
・だんだんとCRAにかかる一つのプロジェクトでの業務数や負荷が多くなっている(上が管理したいがため)。求める作業は他社よりも要件高いかもしれない。CROによくいるパフォーマンスの低い人はすぐに追いつかなくなり、仕事を溜め管理できず、やることやらずに放置し会社を去っていってる。
CRA(臨床開発モニター) その他
30代後半
薬剤師
男性
2020年
2021年10月20日
- 良い点
- CRA(臨床開発モニター) の人間関係
-
- 良い点
給料は他のCROより高めだが、会社の引き留めは給料くらいしかない。
リモートワークも月の半分ほど可能で柔軟にとることができるが、今になっては他社と遜色ない。
CRAはよい人が多い。
- 悪い点
部内は主に古くからいる少数のDirectorで仕切られている。人事や昇進はこの少数の意見が全てと言っても良い。この少数のDirectorの好印象だけで決まっている。その印象もほとんど第1印象。その人達のお抱えになればあまり業績を上げなくても昇進できる。
そうでなければどれだけがんばっても、その付いたレッテルで昇進はされない。それが嫌で辞めていく人は多いしお抱えだけ残っている。
最近General managerというこの少数のDirectorより上のポジションの方が入ったので良くなると期待している。
上司となるラインマネージャーは、本質的な原因を全く把握できずその凌ぎのことをやっていることが多い。これが離職率が減らない原因の一つ。
CRA(臨床開発モニター)
30代前半
MR
男性
2021年
2021年10月12日
- 良い点
- CRA(臨床開発モニター) の成長性・安定性
-
- 良い点
グローバル試験を経験できる点が良い点です。
- 悪い点
ラボコープの傘下となり経営の安定性は増したと思いますが、中途採用も消極的で、日本支社は他の海外エリアに比べて重要視されていないと感じることがあります。今の体制では長く働きたいと思う人は少ないのではないでしょうか。
CRA(臨床開発モニター)
30代後半
その他
女性
2021年
2021年9月22日
- 良い点
- CRA(臨床開発モニター) の退職
-
- 原因
ザ・外資系。
あらゆる作業がシステム化されている。年収はCROのなかでは高いが、仕事ができない人はPIPによる業績改善プログラムが行われ、退職なんてことも・・・。
CRA(臨床開発モニター)
30代前半
その他
女性
2021年
2021年4月21日
- 原因
- CRA(臨床開発モニター) の仕事のやりがい
-
- 良い点
・給料が他社CRO、メーカーと比べても高い
・CRAの平均年齢が若いこともあり、相談しやすい環境である
・会社が求める質・速さで仕事をこなすことができれば正当に評価してもらえる
- 悪い点
・社内でのCRAの立場が弱い
・一度大きなミスを犯すと、ずっとそのイメージで評価される
・残業が多いと評価が下がったり、上司から指摘されるため、残業をつけづらい雰囲気が蔓延している
・上の人に嫌われないようにふるまうことが重要である
CRA(臨床開発モニター)
30代前半
その他
女性
2017年
2020年8月30日
- 良い点
27 件中 1 ~ 10 を表示中