「臨床開発職とはCRAのことを指すのでしょうか?」の質問と回答のページです。質問に対しての回答投稿が可能です。マナーを守って有意義に利用しましょう。(削除申請はこちらからお願いします)
臨床開発職とはCRAのことを指すのでしょうか?
質問

臨床開発職とはCRAのことを指すのでしょうか?
現在、臨床開発業界への就職を考えており、色々と調べているものです。
色々な専門用語があって、混乱しているのですが、臨床開発職とはCRAのことでしょうか。また、CRAと臨床開発モニター・臨床薬理モニターとは同じ意味でしょうか。
詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。2016年3月19日
6478
AIによる要約
1)臨床開発職は新薬開発に関わる職種の総称。
2)CRAは臨床開発モニターで、治験をモニタリング。
3)臨床薬理モニターは薬理試験に特化したCRA。
みんなの回答一覧

- 臨床開発職の中にCRAが含まれます ベストアンサー
-
臨床開発職というのは文字通り、臨床開発に関わる職種全般を指しています。その中には相対的に人数の多い臨床開発モニター(CRA)も含まれていますが、CRA以外の臨床開発関連職である、データマネージメント、統計解析、薬事、QCやQAの担当者なども臨床開発職です。
CRAと臨床開発モニターはほぼ同義語です。臨床薬理モニターというのは、おもにジェネリック医薬品(後発医薬品)の承認を得るために実施する臨床薬理試験を専門に担当するモニターのことを指しています。
ジェネリック医薬品は、承認を得るために先発薬との生物学的同等性を、臨床試験にて示す必要があり、ヒトでの生物学的同等性試験(BE試験)が臨床薬理試験に該当します。
2016年10月25日
役に立った(3)
- 広義の意味であれば臨床開発職=CRAではない ベターアンサー
-
狭い意味で言えば、臨床開発職とはCRAを指す場合もありますが、多くの場合は臨床開発に関わる職、例えばDM(データマネジメント)やQC、薬事や安全性情報、メディカルライティングや統計解析、企画なども臨床開発職も含めて臨床開発職と言っていると思います。
また、臨床開発モニターと臨床薬理モニター・臨床研究モニターは意味が少し異なり、市販前のモニタリングを行う人を臨床開発モニターと言い、市販後のモニタリングを行う人を臨床薬理モニター・臨床研究モニターと言うことが多いと思います。現場ではそれほど厳密な使い分けはされていない気がします。
2016年3月21日
役に立った(2)
- CRAは臨床開発職の中の一つの職種
-
製薬会社で薬の開発を行っている人はCRA以外にもデータマネジメントや統計解析、メディカルライたーなどたくさんいます。CRAはその一つに過ぎません。
臨床薬理モニターという呼び方はあまり聞きませんが、臨床薬理とは薬物の人体への影響を研究する分野ですから、治験ではない何らかの薬物を投与することをモニタリングする人のことを指している言葉かもしれません。
そうであるなら、臨床研究法が制定された今では、臨床薬理モニターというよりも臨床研究モニターという言葉のほうがよく使われると思います。
2024年4月28日
役に立った(0)
- 臨床開発職とはCRAのことを指すのか AI
-
ご質問の「臨床開発職とはCRAのことか」「CRAと臨床開発モニター・臨床薬理モニターは同じ意味か」について、詳しく解説いたします。
臨床開発職とは
「臨床開発職」は、新薬を開発する過程に関わる様々な職種の総称です。CRAはその一部であり、臨床開発職全体を指すわけではありません。臨床開発職には、以下のような職種が含まれます。
◆ CRA(Clinical Research Associate、臨床開発モニター): 治験が適切に行われているかをモニタリングする仕事です。医療機関を訪問し、治験が計画書通りに進んでいるか、データが正確に収集されているかなどを確認します。
◆ CRC(Clinical Research Coordinator、治験コーディネーター): 医療機関で治験をサポートする仕事です。被験者の対応、データ収集の補助、医師やCRAとの連携などを行います。
◆ 開発薬事: 医薬品の承認申請に関わる業務を行います。規制当局との折衝、申請資料の作成などを行います。
◆ データマネジメント: 治験で得られたデータを管理・分析する仕事です。データの入力、品質管理、統計解析などを行います。
◆ 安全性情報管理: 医薬品の安全性情報を収集・評価する仕事です。副作用情報の収集、安全性評価報告書の作成などを行います。
◆ 臨床薬理担当: 治験における薬物動態(薬の体内での動き)や薬力学(薬の作用)などを評価する仕事です。
このように、臨床開発職はCRA以外にも様々な職種があり、それぞれ専門的な役割を担っています。
CRAと臨床開発モニター・臨床薬理モニター
◆ CRAと臨床開発モニター: これらは全く同じ意味です。英語の正式名称が「Clinical Research Associate」で、日本語では「臨床開発モニター」と呼ばれることが多いです。単に「モニター」と呼ばれることもあります。
◆ CRAと臨床薬理モニター: これらは異なります。臨床薬理モニターは、上記で説明した「臨床薬理担当」の一部で、特に薬物動態や薬力学の試験(臨床薬理試験)に特化したCRAと言えます。一般的なCRAが幅広い治験を担当するのに対し、臨床薬理モニターは特定の試験に特化している点が異なります。
まとめ
◆ 臨床開発職は、新薬開発に関わる様々な職種の総称であり、CRAはその一部です。
◆ CRAと臨床開発モニターは同じ意味です。
◆ CRAと臨床薬理モニターは異なり、臨床薬理モニターは特定の試験に特化したCRAです。
臨床開発業界は専門用語が多く、最初は混乱するかもしれませんが、それぞれの役割を理解することで、より深く業界について知ることができます。
職種名 略称 主な役割 備考 臨床開発モニター CRA / Clinical Research Associate 医療機関を訪問し、治験が適切に行われているかをモニタリングする。治験の進捗管理、データ収集、GCP(医薬品の臨床試験の実施基準に関する省令)遵守状況の確認などを行う。 臨床薬理モニターは、薬理試験に特化したCRA。 臨床開発 ◆ 新薬開発における一連の業務全体を指す。治験の計画立案、実施、データ収集・解析、承認申請など、医薬品が世に出るまでのプロセス全体に関わる。 臨床開発職は、このプロセスに関わる様々な職種の総称。 治験コーディネーター CRC / Clinical Research Coordinator 医療機関内で治験が円滑に進むようにサポートする。患者への説明・同意取得、スケジュール管理、データ収集補助などを行う。 CRAと連携して治験を進める。 データマネジメント DM / Data Management 治験で得られたデータを収集・管理し、データの品質を保証する。データ入力、データクリーニング、データベース構築などを行う。 統計解析にデータを提供する。 統計解析 ◆ 治験で得られたデータを統計学的に解析し、医薬品の有効性や安全性を評価する。解析結果は承認申請資料などに使用される。 データマネジメントからデータを受け取る。 薬事 ◆ 医薬品の承認申請に関する業務を行う。規制当局との折衝、申請資料の作成などを行う。 治験で得られたデータや統計解析結果などを基に申請を行う。 品質保証 QA / Quality Assurance 治験がGCPなどの規制要件を遵守して行われているかを保証する。監査などを実施する。 治験の品質管理を行う。 品質管理 QC / Quality Control 治験で使用される機器やシステムなどの品質を管理する。 治験の品質を担保する。
※CRA転職に特化したAIアシスタントを利用したい方はこちらから