「良いCRAと悪いCRAの違いは何ですか?」の質問と回答のページです。質問に対しての回答投稿が可能です。マナーを守って有意義に利用しましょう。(削除申請はこちらからお願いします)
良いCRAと悪いCRAの違いは何ですか?
質問
良いCRAと悪いCRAの違いは何ですか?
CRAになり2年目になります。なかなか思うように症例が集まらないため、悩んでおります。また、小規模の会社のため、周りに手本となる方もほとんどいません。
そこで、CRA経験者の方にお伺いしたいのですが、良いCRAと悪いCRAの違いは何でしょうか?病院の医師や看護師さんから悪いCRAと見られているような気がして・・・。
何か良いアドバイスがいただければ嬉しいです。
2016年3月17日 5517
AIによる要約
信頼感があること
1)正確な情報提供と確実に約束を守る
2)誠実な態度と早いレスポンス
3)円滑なコミュニケーション能力
4)GCPを遵守し常に自己研鑽。
みんなの回答一覧
- 信頼感の有無で判断できる ベストアンサー
-
ひとことで言うと、CRAの良い悪いは信頼感の有無で判断できると思います。
では信頼感のあるCRAになるにはどうすればよいでしょうか。
まず、1つ目は「正確で豊富な情報を提供すること」です。CRAは医療機関担当者に対して、プロトコルの内容、治験実施の手順、注意点などを説明する機会も多く、なかには「プロトコルのこの記載は、臨床現場ではこのように解釈する」という場合や、「この点に気をつければ逸脱を簡単に防止できる」などのポイントがあると思います。
そのようなポイントを正確かつ豊富に提供することで、CRAと面会すること自体をメリットに感じていただけるはずです。
もう1つは「約束を確実に守る(先手をうつ)こと」です。CRAが医療機関訪問時になにか質問されて、よくある状況としては「後ほど、回答します」というようなことも比較的多いと思います。
回答しないというのは論外だとしても、この「回答」をどのように行うかが重要です。できれば翌々日まで、可能な限り翌日中に何らかの対応をしましょう。「先手をうつ」というのは、相手に催促されるまで放置しないということです。
回答が遅れるのであれば、回答が遅れる旨を事前にメール連絡しておくだけでもかなり印象は違います。
以上、シンプルですが、良いCRAになるための参考になればと思います。
2016年9月5日
役に立った(5)
- 良いCRAと悪いCRA
-
質問者様の場合であれば、症例集積の問題を解決できるCRAが良いCRAでしょうね。解決できないなら悪いCRAでしょう。
とはいえ、解決できるCRAになるためには、ある程度の経験を積む必要があると思います。CRAになって2年ではご自身で問題を解決できなくても仕方がありません。その場合は、周囲の先輩に頼ることになりますが、頼れる先輩がいないのであれば、頼れる先輩を作る必要があると思います。
社内で見つけるのが良いですが、最悪の場合はSNSなどを利用して社外でメンターのような人を探しても良いかもしれません。ただし、社内で見つけるあらゆる努力をするのが先です。
良いCRAとして他に言われていることは、医師の性格や忙しさを理解しつつ簡潔かつ明確に情報を伝えることができることや、GCPを熟知しておりプロトコールの隅々まで覚えている、最先端の情報にも目を通しているなどが挙げられると思います。
質問者様の場合は、まずは仕事を教えてくれる人をなんとかして探すことに全力を出すことをおすすめします。すでに色々と手を尽くしていると思いますが...
2024年5月28日
役に立った(0)
- 嘘をつかない人、レスポンスが早い人
-
私はCRCをしていますので、CRC目線から良いCRAについて語ります。
主に2つです。
・嘘をつかない誠実な人
人として普通にお付き合いしやすいですし、仕事上での確認したしないなどのトラブルも減ります。信頼感が大事です。
・レスポンスが早い人
何かを依頼してすぐに回答がもらえるとストレスが減ります。海外とのやりとりで時間がかかるのはこちらもわかっていますが、3日以上かかる場合は、「今グローバルからの回答待ちです」などの途中経過を報告してもらえると安心します。
2023年4月12日
役に立った(0)
- 医師や院内スタッフとの関係もそうですが…
-
被験者のリクルートには担当するCRCの力も大きくかかわっていると思います。医師や院内スタッフとの信頼関係ももちろんですが、実際にカルテをスクリーニングしたり、候補の患者様を探してくるのはだいたいCRCです。
CRAは現場で治験に携わるCRCと異なり、医療機関に頻繁に出入りし、医師と話をする機会はそこまで多くはないと思います。その短時間の医師とのアポイントで関係性を築いていくのは難しいですよね。
まずは、CRCとの関係性をよりよいものにして、CRCになんとか頑張ってもらってはいかがでしょうか。今現在どのようなリクルート方法を行っているのか、何が原因で被験者が集まらないのか、医師の治験に対する取り組みはどのような感じなのか、そういった点を一緒に分析して一丸となって症例数満了に取り組んでみてください。
2017年2月27日
役に立った(0)
- 好かれるCRAと嫌われるCRA
-
症例が集まらない理由が何であるかが分からないとアドバイスができません。医師が協力してくれないのか、患者様が見つからないのかetc
ですので、まずはきちんとした原因を追求したうえで、それに対してきちんと対処していけば良いのではないかと思います。
良いCRAと悪いCRAについては色々な意見があると思いますが、思いやりがあって、勉強熱心で、常に前向きで明るいCRAは医療従事者からも人気があると思います。逆に思いやりがないというか、配慮がなかったり、医療従事者に対して見下すような態度をするCRAは病院からは嫌われると思います。
2016年3月19日
役に立った(0)
- 良いCRAと悪いCRAの違い AI
-
良いCRAと悪いCRAの違いについてお答えさせていただきます。
良いCRAと悪いCRAの違い
一言で言うと、「関係者との信頼関係を築けるかどうか」 が大きな違いです。治験は、製薬会社、医療機関、被験者など、多くの関係者の協力によって成り立っています。良いCRAは、それぞれの立場を理解し、円滑なコミュニケーションを図り、信頼関係を築くことで、治験を成功に導きます。
具体的に、良いCRAと悪いCRAの違いを以下にまとめます。
良いCRA:
◆ コミュニケーション能力が高い: 医療機関の担当者(医師、看護師、治験コーディネーターなど)と良好なコミュニケーションを築き、疑問や不安に丁寧に対応します。一方的な連絡ではなく、相手の状況を考慮した連絡方法やタイミングを意識します。
◆ GCP(医薬品の臨床試験の実施に関する基準)を遵守する意識が高い: 法令や規制を遵守し、治験の質と被験者の安全を最優先に考えます。
◆ 問題解決能力が高い: 治験中に発生する様々な問題に対し、迅速かつ適切に対応します。関係者と連携し、解決策を探ります。
◆ 計画性・実行力がある: 治験の進捗状況を常に把握し、計画的に業務を進めます。遅延が発生しそうな場合は、早めに対策を講じます。
◆ 責任感がある: 治験全体に責任を持ち、最後までやり遂げるという強い意志を持っています。
◆ 学習意欲が高い: 常に最新の情報や知識を学び、自己研鑽に励みます。
◆ 共感力がある: 医療機関の担当者や被験者の立場を理解し、共感する姿勢を持っています。
悪いCRA:
◆ コミュニケーション不足: 医療機関への連絡が不十分だったり、一方的な連絡ばかりだったりします。質問や相談に対して、適切な対応をしないこともあります。
◆ GCP遵守意識が低い: 法令や規制を軽視し、治験の質や被験者の安全を損なう可能性があります。
◆ 問題対応能力が低い: 問題が発生した際に、適切な対応ができず、事態を悪化させてしまうことがあります。
◆ 計画性がない: 業務が場当たり的で、治験の進捗に遅延が生じやすいです。
◆ 責任感がない: 途中で投げ出したり、責任を回避しようとしたりすることがあります。
◆ 学習意欲がない: 最新の情報や知識を学ぼうとせず、古い知識や方法に固執します。
◆ 共感力がない: 医療機関の担当者や被験者の気持ちを理解しようとせず、冷たい態度を取ることがあります。
症例が集まらない場合の対処法
症例が集まらない原因は様々ですが、CRAとしてできることはいくつかあります。
◆ 医療機関とのコミュニケーションを密にする: 治験の目的や重要性を丁寧に説明し、協力を依頼しましょう。進捗状況を共有したり、課題を共有したりすることで、連携を深めることが重要です。
◆ 治験実施体制を確認する: 医療機関の治験実施体制(人員、設備など)に問題がないか確認し、必要に応じて改善を提案しましょう。
◆ プロトコル(治験実施計画書)を再確認する: 除外基準などが厳しすぎて症例が集まりにくい場合は、プロトコルの変更を検討する必要があるかもしれません。
◆ 他のCRAや経験者に相談する: 同じような経験をしたことがある人に相談することで、解決策が見つかるかもしれません。
医師や看護師から良く見られるために
医師や看護師から良く見られるためには、誠実な対応が最も重要です。
◆ 約束を守る: 訪問日や提出期限など、約束したことは必ず守りましょう。
◆ 丁寧な言葉遣い: 相手に敬意を払い、丁寧な言葉遣いを心がけましょう。
◆ 質問には誠実に答える: 質問に対しては、曖昧な返答ではなく、正確な情報を伝えるように心がけましょう。
◆ 感謝の気持ちを伝える: 協力してくれていることに対して、感謝の気持ちを伝えるようにしましょう。
小規模な会社で手本となる方が少ないとのことですが、上記を参考に、ご自身で良いCRA像を確立し、日々の業務に取り組んでいただければと思います。
項目 良いCRA 悪いCRA コミュニケーション能力 ◆ 医療従事者の状況や多忙さを理解し、適切なタイミング・方法で連絡を取る。
◆ 専門用語だけでなく、分かりやすい言葉で説明する。
◆ 質問や相談に丁寧に対応し、迅速なレスポンスを心がける。
◆ 傾聴力が高く、相手の意見や要望をしっかりと聞き取る。
◆ 良好な関係構築を意識し、誠実な対応を心がける。◆ 一方的な連絡や高圧的な態度を取る。
◆ 専門用語ばかりで説明し、相手に理解してもらおうとしない。
◆ 質問や相談への対応が遅い、または不誠実。
◆ 相手の意見や要望を聞き入れない。
◆ 関係構築を軽視し、事務的な対応に終始する。治験の知識・理解 ◆ 治験実施計画書(プロトコル)の内容を深く理解し、医療従事者に的確に説明できる。
◆ GCP(医薬品の臨床試験の実施基準に関する省令)などの規制要件を遵守し、治験の質を確保する。
◆ 治験の進捗状況を常に把握し、問題発生時には迅速に対応する。◆ プロトコルの理解が不十分で、医療従事者からの質問に答えられない。
◆ GCPなどの規制要件を遵守せず、治験の質を損なう。
◆ 治験の進捗状況を把握しておらず、問題発生時の対応が遅れる。問題解決能力 ◆ 問題発生時には、関係者と連携しながら迅速かつ適切に対応する。
◆ 問題の根本原因を分析し、再発防止策を講じる。
◆ 常に改善意識を持ち、より効率的な治験実施方法を模索する。◆ 問題発生時に責任を回避したり、他人のせいにしたりする。
◆ 問題の根本原因を解決しようとせず、場当たり的な対応に終始する。
◆ 現状維持に固執し、改善意識が低い。症例集積への貢献 ◆ 医療機関の特性や患者背景を理解し、適切な症例集積戦略を立案・実行する。
◆ 医療従事者と密に連携し、症例紹介をスムーズに進める。
◆ 治験の進捗状況を定期的に共有し、医療機関のモチベーションを維持する。◆ 医療機関の状況を考慮せず、無理な症例紹介を依頼する。
◆ 医療従事者との連携が不足しており、症例紹介が滞る。
◆ 治験の進捗状況を共有せず、医療機関のモチベーションを低下させる。その他 ◆ 時間管理能力が高く、効率的に業務を遂行する。
◆ 倫理観が高く、誠実に行動する。
◆ 常に向上心を持ち、自己研鑽に励む。◆ 時間管理能力が低く、業務が滞りがち。
◆ 倫理観が低く、不正行為につながる可能性もある。
◆ 自己研鑽を怠り、成長意欲がない。
※CRA転職に特化したAIアシスタントを利用したい方はこちらから