受託数・疾患領域ともにトップクラスの実績を誇ります。
日本におけるCROビジネスのリーディングカンパニーです。わが国でのCROマーケットの創出から先駆的に関わり、現在、受託数はトップクラスの実績を有しています。また、幅広い疾患領域を網羅。規模だけでなく、サービスの品質も高く評価され、グローバルファーマ、国内大手製薬企業からプリファード・ベンダーに選ばれております。
モニター職の従業員数は800人以上。CROとして初めて第一種医薬品製造販売業許可を取得し、医薬品の製造受託を受けるCMO事業、オーファンドラッグの自社開発を行うIPD事業の立ち上げなど、他CROにはない新しい取り組みも積極的に行っています。製薬メーカー機能の大半を有していることが、既存のCROの概念からすると、大きな差別化になります。
症例の獲得が早い韓国・中国におけるグローバル共同臨床試験に積極的に取り組んでいます。海外現地法人も設立しました。現状治験のうち、半分前後はグローバルスタディとなっています。それに伴い、社内での英語研修には力を入れています。
充実した教育研修制度があります。
毎月第一営業日に、グループ各社へ入社する方を対象に、東京でオリエンテーションを実施しています。この他、配属部署にて職種別研修やOJTを実施しています。また、外部講師を招いて研修や社外セミナー、e-learningや管理職研修などキャリアアップのためのカリキュラムも用意しており、万全な教育制度がございます。
(1)導入研修75h+e-larning+施設同行OJT5回をモニター認定受験資格とし、約1ヶ月の研修期間を設けています。
(2)社内モニター認定制度有(部長クラスの口頭試験)
(3)モニター認定取得後(年間30時間の教育を義務付け)
※研修内容は、学会参加、本部勉強会(外部講師)、領域別勉強会、自主勉強会(プロジェクト内等)等があります。
フラットで風通しのよい社風です。
シミックの社風は一言で言うなら「風通しのよい会社」です。新卒社員の企画提案がカタチになった社内カフェがあったり、経営に関してCEOに送ったメールに直接返信がきたりすることもあります。また、年齢や役職に関係なく、多様な考えを遠慮なくぶつけ合いながら最適な解決策を見つけ出していくという社風です。
働きやすいワークスタイルを実現しています。
シミックは1人につき1プロトコールを担当(原則、プロジェクトの兼務なし)。 CRAとしての専門性を発揮しやすいように、プロジェクトは領域、薬剤ごとにチームを分けて担当しています。
また、サポート体制も充実しています。モニター業務を効率化するため、モニタリングの実績を積んだ人員で構成されるプロジェクトサポートチームが繁忙期のプロジェクトを支援する体制を整えています。また国際共同治験においては、グローバルサポートチームが、書類の翻訳をはじめ、英語による書類作成やプレゼン資料作成をサポートします。
多彩なキャリアパスがあります。
CRAからスタートして多彩なキャリアパスを描けるのがシミックの魅力です。プロジェクトリーダー、ダイレクターなど、マネジメント職として活躍できるのはもちろん、DM(データマネジメント)、QC、統計解析、メディカルライティング、PV、薬事コンサルティングなど、新薬開発に関する多くのさまざまな仕事にもチャレンジすることが可能です。